教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

独学での勉強

独学での勉強最近また、ユーキャンのCMを良く見るようになったので、 産休を生かし、何か資格の勉強でもしてみたいと思っています。 ユーキャンはあまり良くないと聞くので、本屋で参考書などを買いたいのですが、 お勧めの資格を教えてください。ユーキャンから選んだ私の候補なんですが、 ・医療事務 ・調剤薬局事務 このどちらかを勉強しようか悩んでいます。 現在、医療系で仕事をしていますが、特に資格が必要ではありません。 持っていればこっちの方が便利というのを教えてください。 勉強中の感想や、難しかったことも教えていただけると嬉しいです。 また、対先生じゃないと勉強できない人が独学で資格を取った!なんて人がいらっしゃいましたら、感想を聞かせていただきたいです。 他の資格は、 行政書士、社会保険労務士なんですが、こちらもどちらがどう違っているのかあまりよくわかりません。ちょっと気になっている程度ですが・・ ちなみに、マイクロソフトオフィスは持っています。そして簿記が大嫌いです。 旅行が好きで、旅行業務取扱管理者もちょっと調べてみようかな~と思っています。 国家資格が有利なように感じますが、物にもよると思いますが、実際のところどうなんでしょう? 上記以外でもかまいませんので、お勧めの資格や、感想などありましたらご回答お願いします。

続きを読む

293閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    旅行業務取扱管理者についてですが、国内か総合かによって難易度がかなり変わってきます。総合の方が海外系も入るので断然難しいです。 あと、やはり旅行に興味があったり、旅行にたくさん行かれていれば有利になってくると思います。 JR運賃計算なんかは、鉄道で旅する人にとっては得意分野になるのではないでしょうか? 国内地理も旅行に行ったり普段から旅行雑誌などを読まれていれば楽しく学べるはずです。 業法・約款などはやはり面白味はないかもしれませんが何度も繰り返し問題を解くことがポイントです。 とにかく覚える知識は膨大ですので生半端な気持ちでは受からないです。 もし挑戦されるのであれば頑張ってください!! 今からなら全然勉強は間に合いますので。

    ID非表示さん

  • 医療事務は親戚が取りましたが、結構飽和状態で、資格とっても仕事がない(資格があっても経験者が圧倒的に優遇されて、使わない間に色々レセプトの計算も変わったりして全く付いていけなくなるそう)って言ってました。 その親戚も今は全然違う仕事をします。私が子供が小さかったときに採ってみようかなぁ~なんていったらものすごく反対されました(笑)私もそのとき初めてその親戚が医療事務持ってるって知ったんですけど。 で、私は簿記をとりました。大嫌いと書かれてしまったので進められないのが悲しいですが、独学で取れるし、私は事務志望なので撮ってよかったですよ。 仕事に関して何志望か?で取る資格がだいぶ変わるし、使わない資格にお金かけてももったいなくないですか?資格は使わないと車の免許と同じでペーパードライバーみたいになっちゃいます。持ってるだけで実際運転できない。 なので使うときに採りなさい。ってハローワークの人にも言われました。 まずは業種を絞ってからじゃぁこれがいる。って目標の定め方を変えたほうが、何を取得するのがよいのか見えやすくなるんじゃないかなぁ~って思いますけど。。。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる