教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

(至急)社会心理学系と臨床心理学系で迷っています。

(至急)社会心理学系と臨床心理学系で迷っています。私は心理学を学んでいる、一年生です。 大学のコース選択で迷っています。 社会心理学系と臨床心理学系で迷っています。 当初、私は大学院まで行って卒業後には試験を受けて 臨床心理士の資格をとりたいと思っていたのです。 そして病院関係以外のカウンセラーになるのが目標でした。 けれども大学に入り社会心理学が面白いと感じました。 まだ臨床心理系の科目は受けていませんので、 まだ、なんともいえない状況ですが、 産業カウンセラーもやってみたいと考えています。 自分にはどちらがむいているかわからないです。 参考になる意見をお待ちしております。 二年になってらコース選択をしなければいけないそうです。 最近決まったことで本当に焦ってしまっています。

続きを読む

318閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    将来自分がどういった業種でまた職種を望まれているのかということが大切だと思います。 学部生といことなので、どちらのコースを選択しても卒業した後、大学院への受験は可能です。第一種、第2種の大学院を卒業すれば臨床心理士の受験資格を得れます。しかし狭き門です。学部時代から臨床心理士指定大学院の為の予備校にいきもって受験される方が多いです。また社会人の方がそれなりにキャリアを積み大学院に社会人入試で受験される方も多いです。 しかし質問者さんがいっている「病院関係以外のカウンセラーになるのが目標」というのは非現実的な発想だと思われます。 一般常識として国家資格でもない臨床心理士を取ったからといってカウンセラーとして職とする方はごくごくごく稀です。スクールカウンセラーの需要はありますが、非常勤という身分です。個人でカウンセラーを開いている方はそれなりに様々なキャリアとスキルを持っている方が、個人カウンセラーまたはNPO法人設立しておられます。 産業カウンセラーも民間の資格なので、資格をとったからといってカウンセラーとして職につくことはほぼないです。大体、ハローワークの受付の方達もこの資格を取得しておられる方が多いです。求職者に対して求人票を出している業者に連絡をしてあげて面接までバックアップするだけの仕事です。一度、ハローワークインターネット版で見てみると分かると思いますよ。 単なる学部での勉強なので、どちらを選ぼうがそれはコース選択そのものということです。つまり(学部だけ)ということです。 別に国家資格をもって、臨床心理士を持つことをお勧めします。

    ID非表示さん

  • 臨床心理学が無難ですねw これは就職先の窓口の広さということで。 社会心理学の場合には、一般企業においても重要視されませんし それ専門として働くことは難しいです。 たしかに面白いのは社会心理学だと思いますw

    続きを読む
  • 不可思議なことは一切ないのですけれど、何を悩んでいるのでしょう?臨床心理士をしています。 この時点で、あなたが産業カウンセラーに向いているか、臨床心理士になるべきか、それを決定づけたいのであれば、それは無理でしょう。仕事をしていないのですから。 しかし、区別してもらいたいのは、産業領域で臨床心理士の資格をもって仕事をするということと、産業カウンセラーとして仕事をしている、ということは、違うということです。 私の知人には両方いますが、前者は電話相談を受けたりコンサルテーションを行ったりしています。後者は企業の人事部で働いていて、心理学が専門ではなく、仕事の中から問題意識をもって復職手続きなどをしています。産業カウンセラーもカウンセリングをすると謳いますが、より重要な任務はそのような具体的な仕事でもあるでしょう。 どちらがエライとかじゃないのです。任務もおかれた立場も違うのですから。例えば、企業の人事部の人が、深い精神療法までやっていたら、おかしな話になりますよね。 また、基本的には、心理学を全般的に網羅しておかないと仕事にはならないと思っておいてください。少なくとも、臨床心理学だけしか知らない人は現場には不要ですし、臨床心理学や社会心理学の応用系しか知らない人は脆弱な臨床しかできないと思います。 例えば、学校にもスクールカウンセラーっていますよね。不登校の問題一つとっても、臨床心理学や教育心理学だけ知っていればいいだけではなく、発達障害の対応も考えないといけないわけで、発達心理学や認知心理学の知識が必要なわけです。病院でも、同様です。 ちなみに、私は大学時代、実験心理学が専攻で、大学院は大学とは別の臨床心理学の指定校に行きました。学部の頃の問題意識と異なる問題意識をもったからです。大学院とは、自分の研究に相応しいところに行くものですので、学部と院が異なるなんて当然のことです。 > そして病院関係以外のカウンセラーになるのが目標でした。 この点に関して、finalkeisyouさんのおっしゃる非現実的だという意味は、一部賛同しかねます。いや、病院以外の意味が問題とは思いますが、これは=開業精神療法とは限らないと思います。動向調査にははっきり人数は書いていませんが、領域としては、病院関係以外の領域の方が広いです(私もそうです)。非常勤の多さは病院でも変わりません。 開業精神療法を行いたい、というのであれば、私の知人で開業精神療法をしている人がいますが、やはり、非常に豊かな知識と経験を必要とされます。まあはっきり言ってしまえば、学校出たてでいきなり開業するという人がいれば、「バカなの?」と思うでしょう。医師でもいきなり開業する人はいないのと同じことです。 それと、ちょっと話がそれてしまいますが、ボランティアとかはやっているのですか? 心理学の学生って、口先ではカウンセラーになりたいというのですが、実際にそのために動かない人が多いような気がします。少なくとも少数派です。社会福祉士を目指している学生さんは、当たり前のようにボランティアに出たり、ヘルパーの資格を取ったりしているのですが。 自主性って大事だと思いますよ。別に2年生になったら2年生の授業を取らなきゃいけない決まりもないのですし、先生に話を通して3年生の専門科目を聴講させてもらったり、大学院の授業を聴講させてもらったりしてもいいのではないですか?聞きたい講義なら、他の大学に遠征したっていいわけですし。自分の所属するコースに限らず、社会心理学も臨床心理学も、どっちも勉強しないと話になりません。 ご参考までに。

    続きを読む
  • もし可能であるならば、社会心理学系のコースを選択し、 臨床心理系の科目をある程度履修するのがよいかと思います。 臨床心理系の科目を20単位以上履修して卒業すれば、 産業カウンセラーの受験資格も得られます。 (追伸)もし将来気が変わって、大学院に進学して臨床心理士を目指すということになっても、 社会心理学の知識は無駄にはならないと思います。(家族療法なんて、モロ社会心理学ですよね)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる