教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職務経歴書で英語でのアルバイト経験をアピールしたいです。

職務経歴書で英語でのアルバイト経験をアピールしたいです。27歳女性の者です。最近派遣切りにあい、就職活動をしています。 一人暮らしということもあり、早く仕事を決めたいのですが、将来英語で通訳・翻訳をしたいという目標があり、「英語」をゆずれません。前職で読み書き英語は日常的に使用していたので、次は少しでもステップアップしたく、電話応対など、英語をコミュニケーションとして使える仕事がしたいと考えています。 最近英語を使う仕事をみつけ、派遣会社の選考を通過して面談を受けた会社があったのですが、落とされてしまいました。私はTOEIC950点、英検1級を保持しており、話す方の英語も自分なりに研鑽を積んできており、きちんと応対ができる自信はあります。ただ応募した企業さんが、海外との取引が多く、職務内容は未経験可でも、英語力は必須というところだったので、自分が英語でどのくらいのことをできるか、アピールしきれなかったことが落とされてしまった原因のひとつではないかと思いました。 そこで少しでも具体的に英語力をアピールしたいと考え、英語でのアルバイト経験を職務経歴書に書いてはどうかと思ったのですが・・・どのように書いてよいか悩んでいます。 具体的には ①アメリカで交換留学中にキャンパス内のカフェテリアのキッチンで働いた経験(4か月) ②国際会議での受付・インフォメーション対応(4日間) です。本当に働いた期間も短いので、今まではアピールすることではないと思っていたのですが・・・ 職歴に追加するほどではないですが、経験があることだけでもうまく経歴書に盛り込めないかと考えています。 職務経歴書の書き方にお詳しい方・・・ なにかヒントとなるようなアイディアやアドバイスをいただけたら大変ありがたいです。宜しくお願いいたします<(_ _)>

補足

goodmilk1999様>もう少しきちんと自分を見つめ直して謙虚な姿勢でトライしてみようと思います。ありがとうございました(^^) kawamotooregon様>少しずつでもステップアップできるよう、もう一度前職での仕事内容を見直してみたいと思います。ありがとうございました(^^)

続きを読む

2,368閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    主人の知り合いに、通訳になりたくて企業の面接を受けた人がいるのですが、落とされました。理由は、面接時にきちんと反論が出来なかったから。具体的には、英語の面接で、面接官からアメリカのどこに行った事があるかを聞かれ、『○○に行きました。』と答えたまでは良いのですが、その後面接官が『そんなところ、アメリカには無いですよ!』と言われ言い返す事が出来なかったのが理由だそうです。英語で対等なディベートが出来るか、きちんと自分を主張出来るかが見られていました。 ある雑誌の日本語版の編集長は、翻訳家を雇う際に、いくら英語が上手くても、日本語がきちんとしていないと雇わないそうです。 ある見本市での翻訳会社の人の話では、語学の他に何が出来るか。翻訳では、得意分野を持っていないといけないと言います。 結局、語学を求めると言っても、語学プラスαの部分を見られていると思います。職務経歴は、あまり多いと移り気な人とも取れます。採用してもすぐにまた辞めるのでは?とも読めます。正社員として一定期間働いたもののみで良いと思います。自己アピールとして、過去にこんな経験があるとしては、興味深いと思います。 派遣って、企業に取っては都合の良い労働形態だと思います。私も以前に派遣社員として働いた事がありますが、正直なところ、もう派遣社員としては働きたくないと思っています。ノンネイティブとしては、英語力は十分だと思います。ちょうど切りが良いところなので、正社員としても職探しをしてみた方が良いと思います。 ピンチはチャンスです!

  • あの。 レジューメイは英語で書いたのかな?ま、当然書いたよね。 日本の履歴書のフォームなら、限界が有りますが、英語書式なら限界なく書けます。 アルバイトの経験は、ぼくも評価しない(書けば書くほど、逆効果) それは、面談の中でちらっと、アピールすれば良いですね。 アカデミックな背景は書類で信用します。 必須条件を満たしていれば問題無いだけですね。 見るのは、人間です。 笑顔でしたか? 服装はどうでしたか? 髪型は? ネイルは? 趣味を聞かれて何と答えましたか?(まさか、英語の勉強です。) 英語の話す速度はどうでしたか? 上の?マークがぼくの採用ポイントです。 特に、笑顔の無い人間は絶対に採用しません。 TOEIC950点+笑顔0点 より TOEIC600点+笑顔100点を採用しますね。 だいたい、新人のアカデミックな能力を頼りにするような、会社はアウトですよ。 そんな資格や経験は最低限を満たせばは極端に言えば、どうでもいい。 あなたは、相手にとって、どうでも良いことに、拘っているんですよ。 採用担当は古参社員から文句の出ない、 一緒に働いて問題なく且つ楽しく働ける人を採用します。 去年、震災の前に女性スタッフ候補として日本人女性を採用しましたが、 彼女は、英検準1級でした。現在は英検1級ですが。 3日間で40人程度、面接に来られました。(結構、凄い人が来ましたね。) 当の彼女は、書類上はアウトの烙印を押されていましたが、 私は、思い切って採用としました。 理由は、英語のトーンが素晴らしく明るい。(下手糞だけど、誰でも気に入る。) 今や社内の人気者です。仕事もテキパキとこなす。 英米人の(ドイツ人も居ますが)担当者は、彼女のアシストを絶賛しています。 業務の担当としてデスクを持つ日も近いと思います。

    続きを読む
  • 方向性が違うと思います。 >TOEIC950点、英検1級 上記をもっていれば、英語力は充分だと判断されたと思います。 >アメリカで交換留学中にキャンパス内のカフェテリアのキッチンで働いた経験 >国際会議での受付・インフォメーション対応(4日間) 上記は違法ではないですか?また、下記は期間の短く、且つ受付なら スキルにもならない。 私は、あなたの態度に問題があると思いますよ。一度、自分自信の 考え方が自己中心的でないか、チームワークを守れるかのほうを、 重視したほうが良いと思います。 >、「英語」をゆずれません 所詮、バイトや電話オペは、スキルとはいえない。あなたは、単に英語 ができるだけのひとです。もう一度、自分自身の市場価値を再確認すべ きだと思います。

    続きを読む
  • アメリカに住んでいるものです。 わたしも日本にいたころ英検1級に合格して 通訳ガイド業試験にも合格しました。 大手の総合商社に勤務していたことが あったのですが、商社でも1級に合格した人は 少なかったので、意外ですね。 職務経歴ですが、大学のカフェテリアのキッチンで、 というのは残念ですが、企業にとっては あまり魅力には思えません。 キッチンでは対人の必要がないから と見られるからです。 受付、インフォメーション対応というのも弱いです。 ほとんど方向を教えるだけとか、 部屋はどこかという質問に答えるだけ、 とかの業務内容が多いからです。 企業としては、やはり実務でどれくらいできるのか、 を知りたがると思います。 たとえば、ビジネスレターが書けるとか、 電話で値段交渉などもできるとか、 具体的な能力を求めます。 前職で、英語をどの程度使っていたかをもう少し 細かく見直してみてはどうでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる