教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトの無断欠勤について チェーン店の飲食店で店長をしています。 あるアルバイトの勤務態度について困っていま…

アルバイトの無断欠勤について チェーン店の飲食店で店長をしています。 あるアルバイトの勤務態度について困っています。 以前、無断欠勤がありました。その時に、メールだけの謝罪で、次のシフトでも直接の謝罪がなく、後日注意をしました。 アルバイトと言えど、そういう態度だと信用できない。仕事として、大人として責任感をもってほしいと、伝えました。 その時は今後、気持ちを入れ替えて頑張りたいので、もう一度よろしくお願いします、と泣きながらの謝罪があり、その時は、それで良しとしました。 ですが、その後しばらくはちゃんとやっているように見えたのですが、だんだんシフトの提出期限に毎回遅れるようになりました。 そして先週二度目の無断欠勤で、その日何度連絡しても、連絡がつかず、次の日に、メールで謝罪がありました。 家が徒歩五分のところにも関わらず(学校に行くときに前を通るはず)一週間たっても直接の謝罪はありません。 この場合、クビにはできないとは思いますが、信用できないのでシフトは減らすと伝えて、シフトを減らしてもいいでしょうか? 前回の涙を信じていただけに、ショックですが、他のバイトにも迷惑がかかるので、もう辞めてもらいたいです。

続きを読む

2,908閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    こんばんは♪ 件のアルバイト店員をクビにしたいとお考えなら、法の面の対処が必要です。 シフトを減らすのは店長権限の範疇なので問題無く、伝えなくても良く聞いてきたらの姿勢で挑む事です、往々にして当人も察せられるでしょうし聞いてくるなら「お前は何時休むか解らないからな」を職場内で言う事(A)も方法です。 アルバイトで在っても単に雇用上の身分の違いで、仕事を行うことの責任に何らの違いは有りません。泣くの上辺だけに惑わされてはダメで、クビが掛かっての状況で、泣くぐらいは誰もが出来る演技です。演技の証拠として二度目の無断欠勤なのです。 平たく言えば仕事を其の程度で通用すると思っているのでしょう。 俺アルバイトだから・・・と考えている人に適切な鉄槌・・・と言うかクビを含めた職務上の適切な指導は、他の優秀な人材に悪影響を与える怠惰な勤務態度の適正化(クビにする)は、御社の将来に極めて有益な事です。 A一方的な宣言でなく、キチンとした理由を指し示し、言う事の賛同者が居る状況で、言わば居たたまれなくするのです。 備えとして、無断欠勤の一度目と二度目の始末書を取っておく事も、後々に備えですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 2度目の無断欠勤の後は出社してないんですよね? 向こうは直接来て欲しいと言っても絶対に来ないと思うので、 メールでやりとりをして解雇手続きをすれば大丈夫です。

  • 無断欠勤は首にします。でも、そういうしたたかな奴に限って解雇だって大騒ぎにします。 貴方が無断欠勤でも許すのでつけあがるのです。 まず、30日後の日付で解雇予告を出す事です。たび重なる無断欠勤と後日メールでの謝罪を寄越しても無断欠勤した事実と謝罪した事にはならないと言う事を通告する事です。家が近くなので、本人に解雇予告の手渡しをして下さい。 そういう当てにならない人は、此処で相談するまでも無くシフトに入れなくなります。シフト提出に遅れたら、仕事に入れないと通告する事です。今あるシフトは文句を言われたら困るので、消化させるしかないです。 解雇予告を出せば、顔を出せなくなると思うのでその場合はご自身達でどうにかして下さい。 今度から無断欠勤をして、メールで済まされると思っている人には甘い顔をしない事です。

    続きを読む
  • 当然クビでいいんじゃないですか? 他の人達の勤労意欲にもかかわることです

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

チェーン店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる