教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子供関係の職 児童相談所

子供関係の職 児童相談所僕は中学3年です 高校は総合学科に行きたいと思っています! そもそも総合学科を選んだ理由は 児童福祉司になりたいからです しかし、児童福祉司になるのは難しいと聞き なんだか心配になりました 専門の大学に行っても 児童福祉司になることは難しいことなのでしょうか? 倍率はどの程度なのでしょうか? 児童福祉司が無理なら 児童相談所で働くことのできるような 比較的容易に取ることのできる資格はありますか? 回答よろしくお願いします!!

続きを読む

191閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    下の方が仰るように,児童相談所で働くためには公務員試験に合格しなければなりません。私の先輩は福祉職に受かり,児童相談所勤務になりました。ただし,必ずしも児童相談所で働けるわけではありません。とりあえず行政職か福祉職,心理職を目指すのが無難かと思います。 >児童福祉司が無理なら 児童相談所で働くことのできるような 比較的容易に取ることのできる資格はありますか? 児童相談所の勤務は資格に左右されるものでもありません。公務員試験に合格し,児童相談所に希望をだしている折,福祉・心理関係の資格を持っているから適任だと上司に判断され優先的に回される,程度の優遇措置かと思います。やはり前提は公務員試験合格ですね。 たまに児童相談所でアルバイトの募集を見かけますが,これ自体生計を立てられるものではありませんし,心理学を学んでいるなどの条件があったり採用に関してはゼミの先輩後輩などのコネがあったりと,一般への公募はほぼないと思ってください。

  • 難しいですね。 まず前提として行政職の公務員試験に受かる必要がありますが倍率は数十倍、 うまく受かったとしても行政職の中でどこに配属になるかわからない。児童相談所で働けるかわからないのです。 資格は社会福祉士、臨床心理士が思いつきますが比較的容易ではありません。 社会福祉士は福祉大で受験資格を得られますが国家試験の合格率は三割くらいです。 臨床心理士は心理学を専攻し、さらに大学院。修士課程までおさめて資格試験です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童相談所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

児童福祉司(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる