教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今後の就職活動について、皆さんにご教授いただきたいことがあり質問しました。

今後の就職活動について、皆さんにご教授いただきたいことがあり質問しました。私は今年4月まで6年間人材派遣会社から某光回線の電話販売を行う会社に派遣され、「お客様ご相談室」という部署にて電話でお客様の光回線に対するお客様のご意見を電話で伺い回答する仕事に従事していました、もうすぐ30代の男性です。 そして派遣元の業務縮小の影響で、私の派遣先の会社からの撤退が決定し、仕事も激減すると言う事でやむを得ず他の人材派遣会社などで経験あるカスタマーセンター業務を中心としたコールセンター業務を中心に仕事を探し、先日人材派遣会社の面接に合格し、前職と同じようなお客様のご意見を電話で伺う仕事の紹介をして頂いたんですが、選考会まで行ったのに落ちました。 どうもおかしい、納得できないと思いこちらの知恵袋やその他コールセンターに関する情報を調べた所、どうやら「コールセンター業務は35~45歳位までの女性じゃないと派遣先が雇いたがらない、人材派遣会社もからかっているわけではなく男女機会均等雇用法(でいいかな)があるために本来対象外である年齢層も登録しなければならない」という事情が見えてまいりました。 それを聞き、現在の日本の状況に対し無性に腹が立ってきましたが、自分の収入がないことに変わりはありません。 そこで他の業種の仕事を探す前に皆さんに質問があります。 他の仕事といっても倉庫・肉体労働などの天気や仕事先の事情に左右される不安定な仕事ではなく(私は学生時代、これらのバイト経験があり、仕事先のいい加減さと不安定さは肌にしみている)、例えばハローワークで明示されているような、そういった安定して仕事が出来る、社会保険などの補償もある仕事はないのでしょうか。 その条件が全て満たされ、前職の経験が生かせるとすれば主にオフィスワーク系だと思うのですが、企業の本音である「女性・20代前半」の壁に阻まれております。 ここに「もうすぐ30代・男性」でもいいよと言って下さる企業様はないのでしょうか?自分なりに考え行動し、面接まで漕ぎ着けましたが就職できず何度もイライラしました。 余計な事に病気持ちで体調に不安があったから車の免許もないし(栃木の鹿沼で幼稚園児にトラックが突っ込んだがああいう病気持ち)・・・前職もありやりたい仕事はあるが他の業種もやってみたいのに様々な支障がある為に仕事に就けません。ハローワークも建前ばかりであてになりません。どなたか有益なご意見お願いします。

補足

個人的には以前から「葬祭業の営業」に注目していました。車の免許を問われるものでなければ前職のお陰で年配の方と話すのは支障ないですし、嫌な言い方ですがこれから必要とされる仕事であると思っております。ただ探すとないんですよね、意外と。なぜでしょうか?

続きを読む

527閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「もうすぐ30代」ということは、現在20代でいらっしゃるのですね? でしたら門戸はかなり開けております。(40代に比べて、数百倍有利です) 30歳男性でもOKという企業は山ほどありますが、希望職種が特殊なスキルを 必要としないオフィスワーク(一般事務、営業事務)になるとやはり性別の壁に ぶち当たります。建前を廃し本音で言えば、簡単な仕事になればなるほど、 企業は20代前半女子を求めます。給料も安くて、すぐに切れますから。 現在30歳を控えている、6年のコールセンター経験がメイン、とのことでしたら、 今後の不安を少なくするために、30代前半までに今後困らないための 経験やスキルを積むのが良いと思います。 困らないスキルとは「経理」「IT関連」などでの実務経験ですが、30歳で 未経験からの転向は正直厳しいでしょう。募集もほぼ経験者に限られます。 今までの経験を活かして向いているお仕事で、更には今後も困らない…… となると、私的には「営業」ではないかと思います。 実は現在、最も人手が足りない=求人数の多い職種は「営業」です。 コールセンター経験は、つまり対人スキルとなり、営業への転向に向いています。 営業でしたら女性よりも男性の方が求められており、20~30代男性の適職です。 現在、本当に営業求人は売り手市場のため、業界・職種未経験でもOKな 案件は(他の職種に比べて)多いです。 「営業」=「ノルマで厳しい」というイメージが強いかもしれませんが、 探せば「ノルマなし」「ルート営業のみ(訪問先が決まっている営業)」 「提案営業」など、人と対話する能力があればOKな営業職もあります。 このような求人を探せるかどうかは努力もありますが、タイミングや 運(縁とも言う)もかかわってきます。 就活が上手く行っていないようですが、恐らく質問主さまの探している お仕事(事務職)と、その職種で求められているスペック(20代女性)が 一致していないために、無駄な就職活動をする羽目に陥っているのだと 思います。矛先を変えない限り、この無駄撃ちは続いてしまいます。 狭き門の事務職にこだわるか、性別・年齢でまず通過できる職種を 選ぶか、就活をそこから見直すと良いと思います。 また、就活の際になるべく無駄撃ちを避けるためのヒントですが……。 仕事情報の記事をよく読み、その中で「20代女性活躍中!」のような 文言があれば、それは間違いなく20代女性を対象とした求人であり、 30代男性は対象外となります。逆に「30代男性活躍中!」のような 文言がある求人は、対象条件面で質問主さまにマッチしていると言えます。 法律の壁により自由な表現での募集が出来ない派遣会社の、暗喩的な メッセージであり、ささやかな攻防手段なのだそうです。

  • 以前コールセンターの管理職をしていた者です。貴殿の言う通り、コールセンターで働く男性には壁があります(女性の壁もありますが)。コールセンター出身者には大きく分けて2つ進める道があります。ひとつはコールセンターの管理職になる事です。これは30代、40代になってもできます。その後の道も拓けます。もう一つは営業等接客業に就く事です。貴殿の場合、コールセンターの管理職の道は険しそうですから、営業等接客業の道を探る事を御薦めします。20代なら十分可能です。但し、一朝一夕には決まりません。長い道を覚悟して下さい。 補足:それはそれだけ(表現が悪いですが)美味しい仕事だという事です。社員が辞めないんです。安定してるし。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる