教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建設業計理士の2級から勉強するか、3級から勉強するか迷っています。

建設業計理士の2級から勉強するか、3級から勉強するか迷っています。仕事先から、建設業計理士の試験を受けて欲しいと言う話がありました。 かれこれ4.5年前くらいまで、必死になって日商簿記を勉強していました。 結局2級までは取れましたが、1級の勉強もして試験も受けいていましたが、 過酷さに挫折してそこで勉強をやめてしまいました。 それから経理の事務職についていましたが、色々あり転職して、 そこで建設業計理士2級の試験を受けて欲しいとの話がありました。 3級からでは会社にとって利益がないようで、2級は取らないといけないみたいなんですが、 2級から勉強するのでは難しいでしょうか? 転職してすぐの試験勉強で、あまり時間も掛けたくないし。。。 後、どの位の難易度でしょうか?

補足

日商簿記は3級から取りました。

続きを読む

438閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    今年9月の試験で建設業経理士2級に初挑戦で合格しました。 私も日商簿記2級を取得済みです。今回は独学で合格しました。 難易度的には日商2級と3級の間って感じです。 2級の工業簿記に苦手意識がなければ、そんなに負担にならないかと思います。 ただ、建設業特有の考え方、勘定科目があるので最初は戸惑うかもしれませんが、学習していくうちに慣れてくると思います。 私の場合は、勉強期間は約2ヶ月、TACの「パターンと解き方」と過去問6年分位の反復学習でした。 決して独学で取得が難しい検定ではないので、業界従事者なら取得しておいて損はないと思います。 がんばってください。

  • 経審の評価の関係で3級はポイントにならないから、2級をとるようにとの事だと思います。 他の方が仰っているように、難易度的には日商2級と3級の間です。 日商2級を取得してすぐであれば、1か月ほどの勉強で合格できるような内容ですが、今回はしばらく空いているので基礎から勉強した方がいいかもしれませんね。 建設業の経理職であれば、会社における自身の身分を安定させるという意味でも2級は取っておくべき資格です。 日商に比べてテキストが出ていないので、独学で勉強する方のほとんどが以下のどちらかを利用していると思います。 TAC http://bookstore.tac-school.co.jp/book/detail/03883/ ネットスクール http://www.net-school.jp/shopdetail/010000000004/brandname/

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる