教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

相手にしてないのを分かってもらう方法 職場に相手にしてもらえないと、ずっと自分のことをアピールしてくる人(女)…

相手にしてないのを分かってもらう方法 職場に相手にしてもらえないと、ずっと自分のことをアピールしてくる人(女)がいます。 他の人にはそんなことは無いらしく私にだけのようです。 休憩中だけならいいものの、仕事中にもしてきます。 上司や同僚がいないときにしてくるので、注意してもらうことも出来ず…。 私なりに必要以上に返事をしないなど、対処はしてきましたが全く効果なしです。 他にいい方法はないでしょうか。 回答お願いします。

続きを読む

192閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    うっわっーーー!!!分かるわぁ~!(ウンウン 私も質問者さまと同タイプの人間でして(謎)寄って来て欲しくないのに、悪いヤツじゃないんだけどぉ~、話をするとメンド臭いだけの人になんでか知らないけど寄ってこられます。 そのテのタイプの人って「アナタに興味はない」「ハイハイ良かったね」「他の人のトコに行って下さい」「趣味も考え方も全然違うから」って言っても効果が無いので困りますよね?^^; 要は寂しがりやで甘ったれなんです。 今件の場合、甘ったれとワガママは同義と考えてください。 一人じゃトイレにも行けないor行きたくないような弱くて情けない人だから 道連れ を求めてるんですよ。 相手の心理としては「自分でもウマイ事やれる相手を探さなきゃ」ってとこかな、 =ウマイ事やろう=という考えとは相手の事情なんて微塵も考えていない自己中心的であり、他者から一方的な厚意(欲)を求める行動です。心理学用語では受動的な愛・人の情けを求める事をヘルプレスネスといいます。 キャッチセールスとかスカウトみたいな連中の事を考えれば理解しやすいと思いますけど、アイツ等が変に気持ち悪いくらいニコニコして人懐っこく近寄ってくる理由として【自分の欲求】を満たす為にそうしてるんです。 しつこくされるのはナメられてるんですね。 前置きが長くなりましたが対処法としてワガママにはワガママで対抗してはどうでしょう? どういう事かと言えば 裏切れば 良いと思います。 『コイツはアテにならない』『思ったよりいい人じゃないな』と印象付ければ良いのです。 あえて質問者さまから近付き油断させておき寄って来たら スッ! っと離れるのです。 ※普段話しかけておいて会議や飲み会の席、通勤時は出来るだけ距離を取り一切無視、削除する。 ※相手の趣味や好きな事を聞き出して「今度違う人と行ってくるねw情報だけありがとう」と言う。 ※デジカメや携帯カメラで社内の他の人と撮影しまくってそれを楽しそうに見せる。相手が『一緒に撮ろう』と言ったら断って下さい。 ※昼食を一緒にしようと言ってドタキャンする。 ※相手の好きなブランドを聞き出して良さげなのを購入し相手が構ってきたら無視する。 ※旅行に行った話や自分の友達の話を一方的に面白おかしくして相手が話し出したら「アンタの話は聞いてない」とかえす。 兎に角【疎外感】を相手に与えるよう行動してみて下さい。 決して=いい人=になっちゃイケマセン あつかましい人ってのは人の優しさや臆病な面を観察して近寄ってきてると認識しておいたほうが良いですよ。 社会では優しさ=弱さを同義とする輩が多い(謎 あー、また長文になってもた・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる