解決済み
大卒で公務員になるにはどのようなステップがあるのでしょうか?今まで、一度も公務員に興味をもったことがなかったため、なるまでの仕組みがよく分かりません。イメージとしては、例えば地方公務員になりたい場合、 1.全国統一の地方公務員用学科試験を受ける 2.1に合格した場合、自分が勤めたい自治体で面接試験を受ける(全国どこの自治体でも併願OK) という流れなのですが。。合っていますか? それとも、各治体ごとに学科試験と面接試験をその都度受けることになるのでしょうか? 地方公務員と国家二種それぞれ、採用されるまでのステップを教えてください。
有難うございます。地方公務員になりたい場合、併願で他の官庁を受けることはできないのでしょうか?(1つしか受けることができないのだとするとリスクが大きいですね。。) また、国家二種の一次試験に合格後したもののその後のフローで不採用となってしまった場合、次年度に再度挑戦することはできるのでしょうか?また、その際は一次(学科)試験からやり直しですか? 無知で申し訳ないです。。よろしくお願いします。
15,067閲覧
地方公務員になりたい場合 1.受けたい官庁が実施している筆記試験を受ける。例えば、奈良県庁で働きたいのであれば、奈良県庁が実施している 筆記試験を受ける。市であれば、その市が実施している試験を受験。ほとんどの都道府県庁は6月下旬の日曜日に一次を実施します。市役所はまちまちです。 2.一次合格後、二次試験(個別面接、集団面接、GDなど)を受ける。 国家二種(来年からは国家二種は無くなるので、国家一般職の話をします) 1.人事院が行っている筆記試験を受ける。 2.合格後、官庁訪問をする。官庁訪問は自分が行きたい所へ出向く。 3.2と並行して人事院が行っている二次面接を受ける。 4.官庁訪問で訪問先から良い返事を頂く+人事院の試験で最終合格する→内定 今年公務員試験を受験したのですが、地方は一次と二次(場合によっては三次)のみなのに対し、国家二種(国家一般職)は 官庁訪問があるのであいまいな部分があります。 *補足です* 1.地方公務員の併願について 併願は可能です。試験日がかぶらなければいくつでも受験できます。 例えば、公務員試験にはA日程、B日程、C日程というのがあります。A日程は6月下旬に一次がある試験で、都道府県庁、政令指定都市、都道府県庁所在地の市などが主にこの日に試験を行います。B日程は7月下旬に一次がある試験で、市役所が 実施しています。C日程は9月に一次がある試験で、市役所が実施しています。市役所は他にも独自日程といって、他の 市役所とは違う日に試験を実施している所もあります。 併願を考えている受験者は、だいたいA,B,C日程の全ての受験を考えていると思います。ただ、8月末にはA日程の最終合格発表が行われているので、A日程の試験が第一志望であればC日程の試験は辞退しますけどね。 2.国家二種の試験に関して 一次に合格しても、人事院の二次試験に合格しないと最終合格出来ないので、来年もう一度受け直しです。 最終合格したが、官庁からいい返事がもらえていない場合は、採用候補者名簿に名前が載せられます。 名簿に名前が載っている間は、採用される可能性があります。 名前が載る期限は従来1年間だったのですが、来年の試験から大卒程度での受験者は3年間になりました。 来年からということで、実際3年間に延びたことでどのような影響がでるのか、は分かりません。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
地方公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る