教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護の仕事についてお聞きします。

介護の仕事についてお聞きします。私の彼氏は、8月から介護施設で働き始めたのですが、 話を聞く限りすごく内容が酷い気がするんです。 今のままじゃ彼氏の身体が心配です、、、 まず、休みは月に7日と半日ありますが、 休みの1日分を半日出勤(12時~16時や18時~22時といった中途半端な出勤)2日で消化されたり、 月に2~3回程、会議や研修で休日出勤になります。 その場合は会議や研修が何時間あっても、支給される給料は時給1時間分です。 あと夜勤中におばあちゃんが転んでしまった場合は、 事故処理などで夜勤入りから24時間くらい会社にいます。 休憩もお昼ご飯は利用者さの介助をしながら食事するらしいので、 無しに等しいです。(夜勤の時は休憩2時間あるみたいですが。) 残業もほぼ毎日で、サービス残業がほとんどです。 休みも、連休は諦めてくれと言われるばかりか、希望すら中々聞いてくれないし 有給も勝手に入れられて消化されるし、お正月も1日から6日までは1日も希望は受け付けてくれないらしいです。 彼氏と来年結婚する予定ですが、 正直今の仕事で身体も心配だし生活にもかなり支障が出てるし 連休も無理なのでこの先、旅行も里帰りも出来ないのか、、とか 色々不安でいっぱいなのですが、 介護施設で働いている限り、これは当たり前のことなのでしょうか? それとも彼氏の勤めている会社が酷いのでしょうか? ご意見お願いします。

続きを読む

272閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    まず介護業界はいいところもあれば悪いところもあります。 それはどの業界も同じだと思います。 私が働いている医療法人 老健を例に回答させて頂きます。 ①休み:平均日数ではないでしょうか。私のところは月8~10日です。 ②会議や研修について:この業界では普通らしいです。私のところは任意なので、基本勉強会が休みとかぶった場合は私は行きません。体の静養が一番です。体を壊したらこの仕事は引退になります。 ③残量:サービス残業当たり前の風潮があるのでしょうね。私のところは残業管理が厳しいのであっても15分程度です。 ④休みの希望:こればかりは職場の人員等によるでしょうね。 ただ、有給が消化できるのはいいかと思います。なかなか有給消化できるところはすくないと思います。 では、本題の回答ですが、 私であればそこの職場では働きません。 彼氏さんはどのような理由でそこに決めたのでしょうか? 給与?場所?施設のイメージ?働いている人?まずは経験を積むために、などなど・・・それにもよるでしょう。 ちなみに私は30代前半既婚者で、今年ホームヘルパーの資格を取得して、介護業界に転職したものです。 私も何社か事前に面接と直接の施設見学と、採用条件・労務環境等を聞いて職場を決めました。 当然、上記内容を妻と話し、就職先を決めました。 介護の仕事は、家族の理解がないと厳しい面があります。 あなたの心配される理由はもっともです。 ただ、もうひとつ大事なのが、彼氏さんの思いと、将来(※)をどう考えているのかですね。 ゆっくりお2人で考えて、ベストな選択をしてください。 ※いまの職場で働く理由・目的、そして、それが将来のためなのか?それが将来にどうつながるのか? 彼氏さんの将来のビジョンをしっかり聞いてあげてください。

  • 現役介護ヘルパーで施設に勤めています。 私の会社も全く同一で、うちの会社かと思いました。 私の職場にも若くして所帯を持って居る方がいらっしゃいます。 彼は自分の勤務体制に疑問を抱きながらも、懸命に仕事をしています。 しかし、休みは月5日位で週に夜勤が2日、サービス残業ばかりです。 同じく社長に相談しましたが、新婚旅行に行く休みすら貰えない状態です。 彼は、もっと良い条件の会社を探しながら、悩んでいます。 納得いく条件への転職は私は賛成です。 仕事を頑張れるのは私生活が幸せかどうかにかかってきます。 もし、若いのであれば転職も視野に入れておいた方が良いのですが、やはりどこも蓋を開ければ一緒なのがこの業界です。 彼と一度良く話し合って見てください。 因みに私も今の職場で過酷な勤務体制ですが、続けていけるのは家から近く、休みを増やしてもらうよう交渉したからです。 あとは、子供と彼氏の存在では無いかな?と思います。

    続きを読む
  • 酷いです。労働基準法違反だらけ。ブラック企業です。 まずサービス残業は労働基準法17条違反で半年以下の懲役刑又は、30万円以下の罰金刑に処せられます。 ですからサービス残業は犯罪です。労働時間の記録を手書きでもいいので残しておき給料明細とともに保管しておけば証拠になります。 裁判でもマクドナルドの名ばかり店長裁判やhttp://www.youtube.com/watch?v=OgwTfGRSyTM&sns=emすき家サービス残業問題http://www.youtube.com/watch?v=e8RsAVviZms&sns=emで裁判所ははっきり一分単位で支払い命令を出しています。 ですから残業代はきちんと手続きをすれば必ずもらえます。 介護の業界は人手不足のためにこういうことは起こりやすいです。しかし黙って泣き寝入りしても何も変わらないです。 従業員が声を挙げないと何も変わらないです。 とりあえずあなたは労働法を調べてたりして彼におかしいと伝え労働環境改善を促すべきです。 もっというと賛同者を集めて労働組合をつくり改善するしかないです。 労働組合のつくり方は個人加盟の労働組合に加入するか?介護関係の労働組合に相談してみてください。 詳しくは労働相談ホットライン0120378060に平日10時~17時に相談してみてください。 最後に大阪でテレビでも取り上げられた個人加盟労働組合地域労組おおさか青年部のYouTube動画をご覧ください。http://www.youtube.com/watch?v=uFRGwjlyOgY&sns=em

    続きを読む
  • 介護の仕事は どこも 似たようなものです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護施設(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる