教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来、首都圏の私鉄で車掌乗務に就きたいと思っています。現在中2、愛知県在住です。今後の進路について悩んでいます。

将来、首都圏の私鉄で車掌乗務に就きたいと思っています。現在中2、愛知県在住です。今後の進路について悩んでいます。愛知県民が何故首都圏の私鉄で働きたいのか疑問に思われる方もいらっしゃるかと思います。 理由: 〇小さいころから車掌さんの仕事に興味を持っていた 〇以前千葉県に住んでいたこともあり、愛知県ではなく首都圏に住み、働きたいという意思がある 上記2件が大きな理由です。 目標にしているのは、東京メトロ、京王、小田急、東急、京急SSの5社です。 とりあえず中学卒業後は、愛知県内の高校に進学する予定です。 遅くなりましたが、質問の本題に入ります。 ①高校卒業後、採用試験を受けるべきか、大学(or短大)に進学し、卒業してから試験を受けるべきかで迷っています。 ↑大卒より高卒のほうが、現業職には向いているという話、逆に最近は大卒でも十分就けるという話、いろいろ飛び交っているので、よくわかりません。 ②首都圏の大手私鉄に、遠方から採用試験を申し込む方がどのくらいいらっしゃるのかも気になります。 ↑出身地によって就職できるできないに差が出てくるものでしょうか。 ③その他、何か知っておくと良いことなどありましたら教えて頂けるとありがたいです。 漠然とした内容で申し訳ありませんが、この3件について教えてください。回答お待ちしています。よろしくお願いします。

続きを読む

495閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    鉄道乗務員への道は乗務員養成コースのある東京の岩倉高校が有利のようですが、絶対ではないです。確かに高校授業科目に旅行規定やら電車の仕組み、ダイヤや安全規定なんてある高校は少ないです。卒業前にJR東の乗務員同乗研修とか駅業務実地研修もあり、高校卒業レベルで見ると一般の普通科卒より知識面で優れているだけ。知識は入社後にも養えますし、一番は鉄道会社乗務員は運輸という安全に正確に輸送する使命と接客業という側面から適性のほうが重要視されます。 乗務員目指すのであれば、高卒であれば学歴関係ないみたいです。 応募者も全国から来るみたいです。会社によって独身寮もありますから出身地の差はないですよ。 ご両親が許すなら年末や夏休みに駅業務アルバイト(ラッシュ時のケツ押し)をしてみてはいかがでしょうか?地元の鉄道会社で十分みたいです。高校生でも大丈夫ですよ。乗務員目指す人や鉄道会社を目指す人は駅業務アルバイトしてますし、有利だと乗務員になった友人も言ってます。鉄道会社の裏というか、普段なら気にかけないところが見えるって言ってますね。アルバイトを通して乗務員への夢を捨てる人もいるみたい。 後は在学中に旅行取扱主任の資格取っておくと理解が深まるそうてす。電車なので物理や化学もしっかり勉強しないと乗務員免許取れないそうですよ。 接客業の側面もあるので人とのコミュニケーションも重要です。 頑張ってくださいね。

  • 《小田急の場合》 知っている限りの小田急の話をします。 乗務員になるには、高卒でも大卒でも大丈夫みたいです。 採用の際は乗務員枠で採用してもらえる場合もあります。 まず、乗務員枠でも駅勤務を数年間やります。 その後、試験を受けて上がっていくみたいです。 小田急の場合待遇は最高です。 駅員さんの中にも1000万円を超えている人がざらにいます。 だから小田急はストが少ないんですね。 確かに、高卒の駅員さんも多いです。 しかし、人生的には、大学卒の方が絶対いいです。 大学でいろいろな経験をしてからでも遅くないですし、一般企業に就職したくなった時に高卒だと厳しい場合もあります。 普通の高校に行って、大学まで行くのがベストです。 なりたい職業は成長につれてどんどん変わりますから。 多くの鉄道会社(JR東も含めて)が大学生の駅員バイトを募集しています。 大学ではそのバイトをしてみて考えるのもいいと思います。 ※小田急のバイトをすると小田急には就職できないという噂があります。ww

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

車掌(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

京王(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる