解決済み
工業高校出身で、建築科に所属している大学3年生です。私も教員を目指し、日々努力しています。同じ立場なので気持ちが分かります。 高校の工業の免許を取るには、大学入学時に配られる、大学の学生便覧等に必要な単位が載っています。その単位を必ず取得してください。四年生になると教育実習があります。高校の場合は2週間母校で行います。 採用試験は、高校の場合、一次試験で一般教養、教職教養、工業の試験があります。都道府県によって様々なのですが、工業の試験は電気、機械、建築などが一緒だったり、学科ごとに別々だったりします。 二次試験では論文、面接、模擬授業などがあり、かなり教員になるためには大変です。 私もそうなのですが、理系は文章力が弱く、大学で論文の課題を提出するときは、赤ペンで修正される箇所が多々あり、文章作成には困っています。 大学卒業後、就職してから教員を目指す方法もあります。むしろ、工業高校の教員は実務がこなせないといけません。なので、実務経験があった方が採用に有利になる都道府県も多いです。 全く知らない人同士ですが、なぜか親近感が湧きます。教員のことで分からないことがあれば気軽に投稿してください。
こんにちは。 先生の道はいい回答があるので、建築家についてです。 建築の教員から建築家になることは、九分九厘無理と断言いたします。まず、工業高校の元教師を採用する建築家事務所があるかどうかという問題を考えなくてはなりません。もちろん転職する歳にもよりますが、すぐにでも退職する年齢でなければまず無理というものです。 ある程度の建築家になれば、教職の道は充分に可能です。高校の教師というよりは、大学の建築学科の講師、教授待遇というところでしょう。 あまり甘く考えてはいけません。 建築家を目指すとしても、今や国公立、一流私大の大学院卒でも建築家事務所への就職が難しい時代です。 よく考えてください。
< 質問に関する求人 >
教員採用(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る