教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務について質問があります。

医療事務について質問があります。今独学で勉強中なのですが、ヤフオクでユーキャンの教材を安値で購入しました。練習問題でカルテの日付が平成21年とありますので、おそらくその年のものだと思われます。その教材には点数表がついていませんでしたので、同じくヤフオクで別に平成22年4月版の医科診療報酬点数表(社会保険研究所)を購入しました。 ユーキャンの練習問題を読みながら点数表で検索していますが、0~10点くらい差があるのです。同じ項目です。 例えば、検査料を求める問題で、「(喀痰)細菌顕鏡、培養同定、薬剤感受性2種菌」とあり、私の解釈では微生物学的検査の 実施料:D017(1)42点、D018(1)140点、D019(2)180点、それから判断料:微生物学的検査判断料150点 と思います。 が、答えは 細菌顕微鏡検査 25点、細菌培養同定検査1 130点、薬剤感受性検査(2種菌) 170点 とあります。判断料は150点で同じでした。 もしや、点数って毎年変わっているのですか?それとも、私の調べ間違いですか? 独学ですので、誰にも相談できず困っています。 誰か教えて下さい。

続きを読む

1,299閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ヤフオクで売る人も少し考えるべきだと思うのです。 診療報酬点数表は今段階で一番新しい物は2010年4月/2011年4月増補版というものです。 2年に1度点数の大改定が有ります。 平成21年度版と言う事は大改定の前の教材で今の試験に準拠された物ではありません。 古い点数の物の教材で今の点数の勉強をしていても迷うのは当然です。 ユーキャンと言う事は医療事務管理士の合格を目指されてると言う事ですので、NIC(日本医療事務センター)のオンラインショップで「医科試験問題集」【学科・実技】回答と解説」、「医科レセプト点検問題集【実技】回答と解説」最低でもこの2冊は購入が必要です。 次の大改定は2012年4月です。 ヤフオクを利用して購入する場合、最低でも平成22年の点数表が一緒にあるものを購入する事をお勧めします。 ユーキャンの場合は医療事務管理士の在宅受験を受験できますが、譲り品の場合は会場受験奇数月第4土曜日です。 試験形式、平成23年9月までは 学科試験10問 70%取れれば合格 実技試験 外来レセプト2枚 入院レセプト1枚を3時間で作成 70%以上合格だが1枚でも0点が有れば不合格 試験形式、平成23年11月から 学科試験10問 1時間 70%取れれば合格 実技試験 外来レセプト 外来1枚、入院1枚作成 入院及び外来レセプト点検1枚を3時間で解く 点検・各作成問題ごとに50%以上の得点をし、且つ、3問の合計で70%以上 取れれば合格です。 会場受験のメリットとして在宅試験より合格基準の点数が低くなっているが、時間制限が有ります。 点数は2年に1度大幅に変わり、1年に一度僅かに変わります。 貴方の調べ違いではありません。 混乱を避けるために今手に入れている教材は処分して新しい物をヤフオクで落札するかユーキャンかNICの通信で学習して在宅試験を狙うかしかないと思います。 同じレセプト作成の試験で難易度は高いですが医学通信社が発行している「診療報酬請求事務能力認定試験」に向けた問題集があります。 医学通信社関係の本で他の冊子もかなり詳しく点数等が載っています。 私は医療事務管理士はなかなか合格にたどり着けず4度目の挑戦です。(診療報酬請求事務能力認定試験は合格してます。) 資格の勉強は何にしても値段は高くなりますが一番最新の年度のテキストを使う事をお勧めします。 勉強頑張ってください、私も頑張ります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる