教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

独学で調理師の資格、免許を取得された方、回答お願いします。 苦労や、難題、また解決策や上手なやり方等、参考になるこ…

独学で調理師の資格、免許を取得された方、回答お願いします。 苦労や、難題、また解決策や上手なやり方等、参考になることを教えて下さい。また取得にかかった時間も教えて下さい。 大変難しいと思いますがいつの日か、居酒屋をしてみたいと考えています。

続きを読む

986閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私も独学で資格をとりました。他の仕事をしながら、寸暇を惜しんでの勉強でしたが、本屋で調理師資格所得問題集(「○年○県出題」と問題毎に書いてある物がベスト。受験する県の過去問はパーフェクトに覚えて下さい。再出題傾向が高いです。)を購入し、約4か月程、それ1冊を必死になって覚えました。試験はマークシート方式ですから書いて覚えるより、「問題を見たら、頭で考え、解答を見て答えを口に出して覚える」といった方法が、ロスタイムが少ないと思います。 参考書は、自分が解りやすいと思った物を1冊だけ買って、載ってない言葉等は、その都度、インターネットで調べる方が安くて早いです。 人から古い問題集を貰うのは、法律等が変わっている事があるので、おすすめしません。 けど…大丈夫ですよ!2年間の就業証明書を提出すれば実技はないのですから、勉強に専念するのみです。 夢に向かって、頑張って下さい!

    2人が参考になると回答しました

  • 合格確率が高いのは受験地域で開催される調理師試験準備講習会(有料)で渡されるテキストの重要ポイントをきっちり覚える事です 本屋で販売している参考書を使用される場合は受験年度に合った新しいものを買わないと毎年変わる傾向に対応できない可能性があります 私の場合は先に合格された方(年1回の地域で受験)の講習会テキストを譲っていただき(受験先が年2回の地域だったため)知っているポイントは飛ばして、分からない部分のみ重点的に暗記というやり方を試験1ヶ月前から始め、1週間前に休日をすべて使って総ざらえというパターンで勉強しました 仕事で定期的な学習時間が取りにくかったための突貫パターンですが、試験カテゴリーをまんべんなく勉強すれば、試験自体はそれほど難易度が高くはありませんので何とかなります ただ居酒屋を経営したいという事で調理師試験を受験されるのでしたら、衛生責任者講習(半日で終了)無しで済むこと以外は特に必要ではないと思います

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

居酒屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる