教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法書士と行政書士について 資格としては司法書士の方が難しいと思われますが、雇用状態などを踏まえるとどちらが「おいしい…

司法書士と行政書士について 資格としては司法書士の方が難しいと思われますが、雇用状態などを踏まえるとどちらが「おいしい」のでしょうか その際平均年収はいかがなものでしょう?

補足

これから資格取得を目指している者で、経験もなく、その業界にコネもないものですから… 皆さんはじめから独立されるものなのでしょうか?

続きを読む

165閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    年収なんてピンキリ! ってかなんで雇用?独立しろよ! まぁ実務1.2年積んでから独立する人が多いみたいです。 コネがなくても少しずつ信頼を勝ち取り仕事が増えて行くものです。 独立するために資格取る人がほとんどですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • どちらも雇用状況は厳しいと思います。 行政書士よりは、司法書士の方がいくらかは、就職しやすいと思います。 行政書士は雇用されるとしたら、月20万以下、司法書士は月20万台と言う感じだと思います。 年収は行政書士が300万以下、司法書士は300万台だと思います。 自分の地方の行政書士法人での給料は月収が15万程度、にボーナスが三か月分とかと言う感じだったと思います(地方にしては大きいところ)。 前述した状況は未経験な場合なので、経験者であれば、もっと、いくと思います。

    続きを読む
  • おいしいと言えば司法書士となります。行政書士は競争相手が多くて苦労しますが、司法書士なら求人も多く、独立するにしても税理士とコラボするなど、ずっと安定した収入が得られます。平均年収は雇われで年収300~500万円といったところでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる