教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

予算目標に対して実質が・・・・ とよく聞きますが、どういう意味ですか? アバウトな質問ですみませんが、分かる方お…

予算目標に対して実質が・・・・ とよく聞きますが、どういう意味ですか? アバウトな質問ですみませんが、分かる方お教えてください。

補足

回答ありがとうございます! 実質と言っていたのですが、それの使い方はおかしいのでしょうか?

189閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    営業するにあたって、予算(目標)というのをたてます。 簡単にいうと、たとえば 10月の目標は売上が100万、人件費(給料)が30万、電気代が2万、利益が68万など。 こうしたいな~という目標値をたてます。 それに向かって、売り上げを上げる努力・電気代を抑える努力等をしていくんです。 実質というのは実績のことだと思いますが、実績とは結果です。 10月31日の時点で、10月売上が80万、人件費(給料)が35万、電気代が3万、利益が42万。 こうなると、売り上げは予算対‐20万、人件費は予算対+5万、電気代は予算対+1万。 利益は予算対-26万! 予算を立てないで無計画に営業していると、目標・目安にするものがないので、利益が減ってしまうのです。 ★補足みました。 そこまで詳しいわけではないので・・・。 ”実質”を調べたところ【実質業務純益】【実質国内総生産】など出てきました。 純粋な損益だけではなく、その時の経済状況や時価等によって評価するといったことに使われるようです。 おかしくはないと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる