教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

FP3級の実技試験について質問します。

FP3級の実技試験について質問します。今自分はまだ問題はなんにも手をつけていません。 参考書を2周読んだだけです。 そこで今日から申し込みが始まったのですが、実技科目は2つ種類がありますよね? まだ問題に手を出していないためどちらが簡単というと語弊があるかもしれませんが 過去に受験した方でお勧めはどちらでしょうか? 理由も含めてお答えいただけるととても助かります。 まだ受験申込期間があるので自分も問題をときながら決めようとは思います。 みなさんの意見をお聞かせください。

続きを読む

1,306閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    本年5月のきんざい合格者です。三級の実技試験は、保険会社お勤めで実務経験の ない限り、殆んどがきんざいでは個人資産相談業務(FP協会では資産設計提案業務)を選択受験します。私もそうでした。問題集の殆んどが個人資産相談業務対応型で受験者数が多く実務未経験でも合格可能だからです。対策法 は、問題集を反復練習して解くに尽きます。三級は、三択式で複雑な計算問題はありませんから、 まずは、学科試験問題を しっかり身に付けて下さい。実技も学科試験の延長線にありますので、実際に規定や数値、計算ルールを覚えて問題集の実技試験問題を繰り返し練習すれば大丈夫です。実技試験の難易度は、きんざいが若干高いですから 対策は、きんざいとFP協会両方の過去問を解いておくことがいいです。満点の60%以上で合格ですから極端な話、計算問題が全くできなくても合格は可能な場合があります。出来れば模擬試験問題が 2回分付きの問題集を一冊きっちり勉強されたら十分合格可能です。でも、計算問題は 今後2級受験には不可欠ですから、全部は無理でも社会保険、金融や不動産、税、相続の基本的な計算問題は解けるようにしておかれるのがいいです。とにかく問題集を反復練習して下さい。大丈夫です 頑張って下さい

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保険会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

設計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる