教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は障害者を持ってますが、仕事がなかなか見つかりません。年金だけ生活してるが、生活費がとても苦しいです。 今北海道に住…

私は障害者を持ってますが、仕事がなかなか見つかりません。年金だけ生活してるが、生活費がとても苦しいです。 今北海道に住んでますが、仕事が探しても見つかりません。ハロワでも。私は1年間で無職ですが、6月くらい札幌障害者就職セミナーに参加して、結果は4社は不採用されました。 障害者でも一般でも同じく不採用されました。100社以上面接や応募して申し込んだら全部ダメだった。それはなんでしょうか? キャリアでも同じでした。悔しくて自殺しょうと考えても出来なかった。これからどうしたらいいか?どうか分からない。 でも、CAD資格を取ったら仕事に入れるかな?という事で考えてみると将来に見えなくて怖いです・・;; 今も御飯を食べれない・・。いい仕事ネット探しとか障害者仕事探しというネットがあって、それを登録しても全部不採用されました。どうしたらいいか?札幌とか帯広でもいいのでいい仕事がありますか?いい情報がありますか?教えてくれませんか? コンビニ(50円仕事探し)を買っても全部不採用でした。「障害者だから仕事が無理です」と言われました。

補足

回答してくれた人 本当に有り難う御座いました。頑張って探しますね。

続きを読む

6,511閲覧

7人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    今の有効求人倍率を見て下さい。 日本中どこへ行っても有効求人倍率は0.5倍以下です。 つまり失業者100人のうち半分しか求人が無いのだけど。 それも雇うつもりの無い空求人が大半で、 今の求人なんてほぼ全て嘘だと思って良いでしょう。 求職活動してても、常に数十万人はバイトにさえありつけてない、 数年前は、バイト雑誌も分厚くて、 募集していたけど、今はほとんどバイトが無い、 バイトですら今1つの募集に10数人以上とか普通なので コンビニや警備のバイト、倉庫内作業、土木作業、ペンキ屋すら落とされまくる。 空求人を出している企業や、就職諦めてる人を加えたら壮絶な数字になる。 日本ではバイトにも受からない人が385万人以上も居るんです。 日本の失業者は震災によって実質385万人以上で、1つの都道府県で最低8万人以上だ。 385万人の失業者がいくら面接に行っても3割も雇用されていないのだけど。 ニートが面接に来たら雇う会社が有るのか? TVタックルで三宅さんが「自分が経営者ならニートを雇わないで自分で働くよ、その方が早い」と言っていました。 このようにニ-トを雇う会社がまず無いのにどうやって働くのでしょうか? いくら面接に行っても中々採用されないし、 100回以上面接に落ちた人なんて日本では腐るほど居るし、 日本での385万人の失業者全員が仕事を選り好みしているのか? 面接で採用する方こそが選り好みしているじゃないかw 日本人で30歳以下に限定すると失業率は13%を超えています。 大学への進学率が57%に達した今の若者はそんなに無能なのでしょうか? 大学への進学率が57%になっているのに大卒以上の45%以上が雇われない現実をどう思いますか? 大学に行っていない老人や主婦がそんなに有能なのでしょうか? 今後何十年も新卒は6割しか就職出来ず、その多くは非正規の仕事か数年以内の早期退職になって、 毎年数十万人以上の若者がニートやフリーターになるんだぞw 氷河期やニートを含めたらやがて1000万人を越えるぞ。 日本は韓国並みに就職出来ない国になっているし、 大卒や弁護士や会計士の資格の有る人ですら就職難なのです、 それ未満の学歴の人には更に就職先は有りません。 今年は1000社受けて、内定を全部断られたとかがザラで、 新卒で決まらなけりゃ、ほぼ人生終了が我が国のシステムである。 努力していないから仕事の無い人は385万人ぐらいの国とは学力の低下と言うレベルじゃない。 今時中卒だともっと仕事が見つからない、 50年前は中卒でも就職出来て、 20年前までは高卒でも正社員になれて終身雇用で、 今では毎年50万人の大卒の内十数万人が就職出来ない時代で、 そうなってきたのは過去20年だけだった。 大卒でも10人に4人以上が就職出来ないのは学生時代に何を目標にして常に自分の限界に挑戦し一心不乱に学んできたかどうかですと言うのかよ。 中卒でも学生時代に何を目標にして常に自分の限界に挑戦し一心不乱に学んできたら就職出来るのか? それは無理です。 誰も採用する気が無い人ばかりの会社が激増したからです。 去年あたりから院卒や大卒の54%未満しか採用されていませんし、 高卒以下はもっと採用されていません。 採用しない会社ばかりになればその分就職が難しくなります。

    6人が参考になると回答しました

  • 障害者就職セミナーってハローワーク主催の合同面接会みたいなものでしょうか。 合同面接会に参加してくる企業はいつも同じで採用する気がほとんどない人事担当者がヒマな会社が90%です。 採用する気のある会社を見極め面接をうけるしかありません。 ハローワークに障がい者枠として長い期間募集して募集が消えない会社も高いキャリヤを求めていて難しいのです。 最低でも週1回ハローワークに通って新しく出てきた障がい者枠の求人に応募していけば可能性は高くなります。 あと、自分で興味があり自分の経験を生かせる企業を見つけ募集していなくても履歴書を送ってみるのもいいと思います。 だめもとでなりふりかまわず求職活動してみてはいかがでしょう。努力が報われるときがくると思います。

    続きを読む

    8人が参考になると回答しました

  • ハローワークで仕事を探してますか? その他にも、障害者の雇用を斡旋したり手伝ってくれる会社があるので、 北海道にあるかは分かりませんが、探してみては。

    6人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる