教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今いる会社が不安です

今いる会社が不安ですわたしは現在30歳目前で既婚女性です。 小さな商事会社に勤めて3年経ちました。 毎月手取りは17万程度、ボーナスは年30万です。 会社のやり方とかに最近一層疑問というか不安を感じていて もっといい会社に移れないのかな・・ と考えています。 簿記の勉強をしてきて(一応日商2級はもってます) 税理士は勤務時間の融通もきく、という話を聞いたことがあるため、 今後子供ができた場合を考えて、税理士を目指そうかな と考えていました。 (大学を中退しているので簿記1級をひとまず取るのが目標です) ですが、ハローワークのホームページで税理士補助関係の仕事を 探しますと(経験・学歴不問が条件)今の給料とあんまり変わらないように感じました。 (わたしの読み取り方が間違っていたのかもしれませんが・・・) 苦労して難しい試験を通っても、こんなものなのかなあ とがっかりしました。 増してや、未経験者なわけで即戦力にもならないのですが 徐々に給料も増えるのでしょうかね。 ※ちょっと私自身混乱していまして、簿記2級だけでも税理士補助の仕事ができる 職場もあり、でもいずれは税理士の試験に受かっていかないと仕事上だめなのか、 そうしたら将来的には税理士のイメージにふさわしい収入になっていけるのか、 イマイチわかっていません。 現在の会社ではベテラン女性が(60歳過ぎてます)徐々に退いていく予定で 彼女がしてきた経理畑の仕事なども私が継いでゆくと思うので ここで学べることも沢山あるとは思うのですが。 これまで彼女が営業所を全部把握してきて 営業の男どもと対等に渡り合ってきたのですが 私にそんな役が務まるとは思えない、のです。 売上の大半を頼っている得意先は、 海外調達できない仕入先を切っていく方針です。 私の会社は間接的には輸出入があると思いますが 直接貿易はありません。海外視察もようやく始めているところですが どこまで本気なのか。 だけど、たぶん、会社の細部がわかっていない私が今の会社を適切に批判することは できないんだと思います。 今いる会社の将来性を考えますと辞めたいなあ・・という気持ちです。 私の環境で、 ①今の会社が潰れるまで全力で勤め上げる ②税理士補助の仕事から挑戦していく ③派遣に戻る ・・安定収入を考えるならば③は不利だと思うのですが。 今いる会社であっても外国語・貿易知識・パソコン操作習熟など やるべきことは見つかるのですが・・・ 諸先輩方のご意見お聞かせください。

続きを読む

505閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    「ちょっと私自身混乱していまして~」の部分ですが、会計事務所の求人ニーズは、そのとおり日商2級範囲で十分戦力になってもらえる見識の場合から、いずれは税理士全科目合格して欲しい気概の人しか採らない、という場合まで実に様々です。 ですので、初めから税理士資格をとるうえでふさわしい会計事務所に絞って転職活動をする方向性でもいいものの、とりあえず2級さえあれば重宝がられる求人にいち早く応募してみて、そこを足がかりに業務経験を積んで飛躍、というステップの歩み方でもよくなるわけです。 そこを簿記1級からとかいってぐずぐずしてしまうとしたら、何だかんだいっても質問者さんの危機感や不安感は本物でなく、安住できるうちは甘えながら「あすなろ、ヒノキに」、という態勢にある深層心理が読み取れます。それが別に悪いことではないですが(苦笑) 仕事面の物足りなさや将来への不安が高じて、衝動的に退職して転職活動を手がけていく相談例がいつの日も見受けられますが、「これでうまくいくなら苦労はない」とつくづく思います。 衝動主体で主だった構想や夢・理想がスカスカな場合、世の中の求人状況すら把握できていない中での退職では「無謀」に等しくなってしまうんですね。 質問者さんの場合、会計事務所系に絞って情報収集は怠りなく進められているようですが、「税理士資格のための会計事務所勤務なのか」、あるいは「会計事務所勤務のための税理士科目の勉強」なのか、そこは第三者に判然としないものがあります。 ですので、結局は不安心理が高じた中での辞めたい衝動のよりどころに税理士試験と会計事務所とが向けられている印象で、辞めたい気持ちを封印せよとまでは申しませんが、現状の立場と引き換えに選ぶ仕事としては、新しい職場に就いて半年後にも納得できているかどうかが非常に危ういように思えるのです。 そこで、どうせなら基本線としては①を選び、しかし自己の能力開発においてとりあえず簿記1級を手がけていって、いま時点の価値観や仕事観が揺るぎないものかどうかを自問自答されていくのがいいように思います。 「将来が不安だから」という理由だけで衝動的に仕事を辞め、そこから長期間路頭に迷って行き詰っている人からの相談は悲惨極まります。質問者さんには「あの手がダメならこの手でも」という融通性を期待したいです・・・

    1人が参考になると回答しました

  • 今の会社で勤めあげるのが 一番ではないでしょうか。 ご質問者様にとって一番 安定していると思います。 また、経理、税理は 実務経験が重要視されます... ご参考になれば幸いです。

    続きを読む
  • 男性ですが。 不安なら勤務しながら転職活動をするのが良いと思いますよ。リスクゼロです。 ただ、今はどこも景気悪いので将来性の見極めは難しいかもしれない。実際に転職活動すれば給与条件含め、具体的なイメージがわくはずです。資格の取得も転職活動の中で必要性が見えてくるはずです。 面接は試験と考えるより、会社の情報や給与条件の確認、将来性の判断、業界の動向の把握のためにするものです。たくさん質問しましょう。内定断ってもいいのです。 税理士は個人で開業して太い客をつかめば相当な高収入になります。能力(対人スキル)次第でしょう。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる