教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

11月20日の簿記3級の試験を受けます。 こちらで質問を見ると、簿記3級は独学でも可能だという意見がありました…

11月20日の簿記3級の試験を受けます。 こちらで質問を見ると、簿記3級は独学でも可能だという意見がありました。 私は1ヶ月間学校に通い教えて頂きましたが、私にとってはかなり難しくて過去問は二度やった事がありますが75点しかとれませんでした。 仕訳は割と出来るのですが、受取手形や支払手形や為替など難しいと感じてしまいます。 国語が得意なら向いてると先生に言われたのですが、一番得意なのは国語でした。 数学は苦手です。 頭は普通だと思います。 簿記に向き不向きはありますか? こんな私にわかるようにアドバイスお願い致します。

補足

皆さんアドバイスありがとうございます! 諦めず頑張りたいと思います。 もう一つ質問なのですが、現在TACのテキストと問題集を持っていますが新たに別の問題集など購入した方が良いでしょうか? 簿記の教室メイプルが出しているテキストが評判が良いのですが、現在持っているTACの物と過去問題だけ新たに用意するだけで十分でしょうか?

続きを読む

162閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    国語、算数に限らず、理屈が分かるか分からないかです。 その先生の言っている事が分からないですね。 自分で不向きだと、思い込んでしまえば、できないので、そういう事を考えずに、問題の数をこなすことです。

  • 得意科目は関係ないと思いますよ。 だって私は国語が大の苦手ですから。それでも3級は9割以上取れましたよ。 数学もあまり必要ないですね。1級からは簡単な数学の知識がいるかもしれないけど特に3級は四則演算だけですからね。 数学はいいとして数字が嫌だとかならちょっときつくなってきますけど 手形が苦手ならとにかく何度も問題を解く事です。間違えた所や曖昧な所をまず復習してください。 やらないといつまでたっても苦手なままです。 3級に限らず簿記はどれだけ問題を解いてパターンを身につけるかだと思いますので過去問で間違えたところを再度解きなおして確実にしていく。この繰り返しです。 7割でいいんですから今の段階で過去問75点ならいいんじゃないでしょうか?あと1カ月ありますので苦手箇所がすでに分かっているなら克服する時間は十分にあります 補足に関して もうすでにテキストをお持ちとのことですのであれこれと手を出して中途半端になるより今あるテキストを完ぺきにこなす事が大事です。 どうしても他のテキストやら問題集やらが良く見えてしまいますし、あれもやった方がいいとかこれじゃ足りないって思うかもしれませんが手元にあるテキストや問題集は完ぺきで物足りないと思う以外は絶対他に手を出さない方がいいです。

    続きを読む
  • 二度やって75点なら凄く良いじゃないですか。 簿記って数字や計算ばかりなので数学が得意じゃないとからちょっと…という意見は良く聞きますが、3級ではあまり実感ないかもしれませんが、試験勉強としては問題の読み取りが後々(1級あたりではかなり実感します)かなり重要になってくるので、私としても国語が得意な人の方が向いてそうだなという印象があります。 実際計算は電卓が有るので、よほど数字アレルギーとかでなければ大丈夫じゃないかと思います。(1級あたりでは簡単な方程式の知識も必要ですが…) なんにしろ回数をこなさないといけませんので、2回目で75点取れてれば自信もって取り組んで良いのではないでしょうか。

    続きを読む
  • 簿記3級取得者です。 過去問を2度では少ないです。 10回分を2週くらいこなせば合格できる程度にはなっていると思います。 70点が最低合格点数なので、安心してもいいのではないのでしょうか。 理解の薄い論点を再度、学習して問けるようになって下さい。 補足に対する返答 よく聞く話ですが、複数の出版社の教材を使用するのはよくないと聞くことがあります。 私、個人としては、10回の2周、理解の弱い論点の理解を深めることをしていれば、合格できる試験だと思いました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる