教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務の求人は経験者が優遇されるといいますが、経験者とは何年くらい勤めた方をいうのですか?

医療事務の求人は経験者が優遇されるといいますが、経験者とは何年くらい勤めた方をいうのですか? パートで今月で三年目に入りました。仕事内容は受付、会計入力、レセプト点検済みのものを修正入力です。(別に点検する方がいます。) 前にレセプト点検できる方は給料面でも違うと聞いたので。。私も点検もやらせてもらいたいと思いました。今の職場は決まった方がやりますので、私はやることはなさそうです。。 なので最近転職を考えたりしますが、経験者とは何年くらいかと疑問に思いました。何年とかよりレセプト経験者の方が優遇なのでしょうか? よろしくお願いします。

続きを読む

973閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私は某医療機関で医事・診療情報管理をしています。 験年数=能力ではないですが判断材料は経験年数しかないように思います。 テストするわけではないので。 保険証の仕組みを知っているだけでも入職後教える必要がないから経験者としてみるところもあるのではないでしょうか? レセプト経験者というよりたとえばAという項目とBという項目の同時算定できないとかルールがありますよね? 医師やコメディカル部門からそういった事を聞かれてすぐに答えれる知識があるかどうかではないでしょうか。 レセプトの知識と同じってことにもなりますかね・・・ まとまりのない回答ですが私が採用担当の立場であれば保険証の仕組みを理解していれば経験者としてみます。 レセのチェック方法や導入しているシステムは医療機関によって違いますから入ってから覚えればよいと思っています。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる