教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

20歳、職歴1年未満のフリーターの就職について質問です。閲覧ありがとうございます。20歳(1月で21歳になります)の飲食…

20歳、職歴1年未満のフリーターの就職について質問です。閲覧ありがとうございます。20歳(1月で21歳になります)の飲食店アルバイトです。定時制高校を卒業後(19歳)、某会社へ就職しましたが、所謂ブラック企業でした。 8時前に出社、基本的に帰宅は2時を回り(サビ残、上司に望みもしないキャバクラやパブに連れ回される等) 毎朝、上司からの軽い鉄槌、脅し、物理的に不可能なノルマ、休日にも会議と称した謎の集まりがあり、1週間の反省文を書かされ…色々あって同僚はドンドン辞めたり音信不通に。僕も何とか2ヶ月かけて退職出来ました。 実質一年も働いていて居ませんが、退職して良かったのか今でも疑問です。 今現在は定時制時代にお世話になった飲食店でアルバイトではありますが時間帯で店長代理を勤め、時給も並みながら程々に役割を下さり、とても感謝しています。しかし家庭での両親からの視線が痛いです。『20歳過ぎて実家でフリーターなんて良い身分だな』など義父に毎日のように言われます。 月で飲食店10万+日雇い派遣(or知人紹介の仕事)で14万前後稼いで家賃代わりに4万家に入れています(携帯代などは別に自己負担) 食事は自腹で、基本的に家庭の物を食べることは禁止されています。代わりに光熱費等は両親が支払ってくれているので感謝しています。年金もイタイ出費です。 安定して14万稼げる訳でもなく、会社で必要なため自腹で免許を取り、中古車を30万円一括で買ってしまい、貯金もないので実家を離れられないのが現在です。 そして退職の際に、僅かですが脳の海馬の萎縮が発覚しました。医師にはゆっくりリハビリすれば回復するとアドバイスを頂きましたが、家庭的に長期の実家暮らしは、恐らく不可能です。 毎日のように受けている面接とバイトと派遣の繰り返し…正直なところ、今にも泣きそうです。 貧乏な訳ではないですが再び自立して唯一親族で応援してくれる母を安心させたいです。 飲食店は経営がすでに絶望的なため、社員は不可能です。これも不安です。 そこで定時制で学歴もなく、軽い社会恐怖症になっている自分を見つめ直し、何か資格をとっての就活を考えています。 何より一番はこんな僕でも長く一緒に居てくれて、愛して止まない彼女の為にも自分を何とかしたいです。 漠然としていて申し訳ありませんが、医師には精神的に気楽な仕事につくと良いとアドバイスを頂きました。 甘い考えかもしれませんが、このサイトが何かキッカケになればと思い質問させていただきました。 こんな業界が良いよーなど、何かアドバイスがあれば些細な事でも嬉しいです

補足

進学等は資金的に不可能かなーと思っています。何回か相談はしてます。色々アドバイスを頂き、接客の経験をいかして、そのまま飲食、営業など。彼女との年に1回の1泊旅行が唯一の楽しみなので、旅行代理店も良いなーとか脳内では勝手に思ってますが、上手くいかないのが現状です。あとはアドバイスをいただいた範囲だと、刑務官や消防整備士?などの少しマイナーな資格取得、もしくは資格不要のマイナーな職を狙うことです

続きを読む

687閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    郵便局は、どうでしょうか? 時給制契約社員(所謂、ゆうめいと)です。 厚生年金にも入れますし、健康保険も入れます。 都道府県や時給にも寄りますが、8時間労働で、14万くらい、そこから年金や保険が引かれます。 深夜帯であるならば、10時間労働で、18万くらい、そこから年金や保険が引かれます。 色々とニュースなどで問題視されてますが、元々は、国の機関ですし大企業である事は間違いないと思います。 免許もお持ちとのことなので、配達員、集荷なども出来ると思いますし。 正社員登用もありますし(倍率高いらしい)。 私の友達のお兄さんも10年くらいフリーターしていた後、郵便局でゆうめいとを始めて、正社員になりましたので。 他にも道は、あると思いますが、私の中で、思い付いたのが、ゆうめいとでした。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 資格何て無意味 いっそのこと海外に語学留学でもしてみては? まだ若いんだから何でもできますよ。 焦ってまたブラックに入ってもしょうがないし。

    続きを読む
  • 昨日職安の求人が更新され、40件中9割が医療関係です。即ち看護師だの歯科衛生士だの薬剤師だの介護だの。もう正直資格を取っても意味がないです。薬剤師も看護師も介護も女の仕事ですからね。

  • 何か資格を持っているならその資格を活かした仕事を探すとかどうかな??? もし、何も持ってないのならハローワークに一度行って見て下さい。 資格取得の勉強をしながら生活資金が貰える制度があるから話を聞いて見て下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる