教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

入所職。ある職員に話かけようとしても迷惑そうにされ、仕事の質問したら偉いさんに聞いて。

入所職。ある職員に話かけようとしても迷惑そうにされ、仕事の質問したら偉いさんに聞いて。挙げ句の果てには何って俺がしたわけでもなく理由もよくわからないまま突然自分から喧嘩ふっかけときながら、俺は後輩だから謝りながら適当に無難な事しか言わない様にしてたらベテランAに、「俺と一切喋ってくれない。なんでかわからない。」等の被害者ヅラして事実を捏造し伝えてる現場を聴力いいんで目撃しました。 その後そのベテランAとそいつ発信で捏造された事実が全体に広がりました。その後はベテランAは俺が小さく抜けた一回を大きく取り上げ常に抜けてる風に部署長に報告。部署長が注意してくれる。内容が全てベテランAの前でたった一回抜けた内容を、常時してない風に報告が上がってた。注意されてる内容の発信源がその一人であると確実に特定できるレベルです。 その職員他は資格キャリア共に上な為事実が捏造された分をイチイチ正すともう面倒なんで、捏造された事実が事実に変わってるし様子観察する事にしました。 結局その噂が約三ヶ月かけて施設中に広がりました。 普通の仕事なら数字や成果で巻き返せる話だけど、残念ながら介護ってそうはいかない仕事。 通所で利用者からかわいがってもらってた分いろんな巻き返しがかかったけど。詳しく書けませんがそうじゃない所。です。 異動話も検討されてるみたいだけど噂が先行してるのもわかってるし、異動しても元の部署と会わずに済むならそれはマシだけど残念ながら会う可能性がある。 仕事自身俺は完璧じゃないです。抜けもミスもそれなりにあります。 わかってます。 注意受けてもそれは自分が悪い事わかってるし、こんな状況なんで濡れ衣等も反論せず謝ってます。 もういいですよね?我慢してもこの繰り返しだし。

続きを読む

142閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    あなたのおかれている状況やあなたの気持ちもよく理解できます。たぶんその人とは相性が合わないのだと思います。また、職場での立場はどうしても先輩やベテランに有利となってしまいます。なぜなら、その人達の方が長くそこにいるからです。それだけ親しい人も多いからです。 新人は常に辛い立場にたたされます。これはどこの職場でも似たり寄ったりです。このことはあなたも理解しているように思います。そんな中にもあなたなりに冷静に観察しているように思えますのであなたはりっぱだと思います。そんな風に考えられるあなたならこの状況を切り抜けられるように思います。 私が思うには、どんな職場でも同じですが、その職場において、どんな人でも戦力として必要な人材だということです。特に管理職の立場としては、皆が力を発揮してくれないとその職場がまわっていかないことを痛感しています。ですから、たとえ職員に不満を言う人がいても、それがベテランとかだと特に話しは合わせるけれども、誰がどうのこうのというよりも、誰が何をしてくれているかに一番感心があります。内心は、職場の和をみだす人は本音は困っています。 ですから、あなたはどう対処すればいいか。どんな悪い噂や中傷があっても、あなたの仕事を見ていますから、利用者にかわいがってもらっているということは、最も管理職にとってはありがたいことです。それが理解できない管理職なら失格です。 ですから、いままでどおり、自分の仕事に情熱をもって取り組んでください。そして、少しずつ自分と相性の合う友人を作っていってください。そして、その人には、自分の気持ちを面倒がらず伝えてください。たとえば、ねつ造されているが、事実はこうだとか・・・。 そうした小さな積み重ねによって、職場内での理解者も増えてきます。わけもなく喧嘩ふっかけたり、喋らないような人は、自分の気に入らないことがあったりすると、きっと他の人にも同じような態度をとる人でしょうから、職場でも変人なのかもしれません。他の人もそれがわかってはいるんだれど、ベテランだけに誰も見て見ぬふりをしているだけなのです。 石の上にも3年といいます。一生懸命努力していれば、きっと実ります。捨てる神あれば拾う神ありです。もうしばらく、頑張ってみてはいかがでしょうか。ご健闘祈ります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる