教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

昨日のクローズアップ現代(NHK19:30)について。 コーチングについてやってました。 ある会社でコーチングを始め…

昨日のクローズアップ現代(NHK19:30)について。 コーチングについてやってました。 ある会社でコーチングを始めて社内の風通しが良くなったと言っていましたが、 やはりやみくもに始めたところで効果はないですよね? まずは社内の風通しが悪いことを自覚し、それを改善したいと思わないとだめですよね? うちの会社で実施すれば良いかと思い提案しようかと思っていますが、 その意見を言うべき相手には言わずに井戸端会議で陰口を叩き、 そこで得た同意で自己満足している人員が多いです。

続きを読む

3,280閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ●クローズアップ現代について クローズアップ現代は、公共放送の鉄則を犯してツイッターを大々的に宣伝する特集を組んでしまうなど、たびたび不祥事を起してはNHKの火種となっている番組です。ツイッターは株式を公開すれば莫大な創業者・投資家利得が見込めると言われている営利企業の商品ですし、コーチングの回も資格付与に際して違法性が取り沙汰されているコーチング会社を取材対象にしてしまいました(同放送回はNHK内部の権謀術策で、敢えて放送されたもののようですよ)。 クローズアップ現代は、ツイッター重大事件の他にも放射線被曝の誤報道重大事件なども引き起しており、他の番組も絡んで、片手の指では足りないぐらいの理事・幹部職員が辞表を出すことになるのではないかとか、同番組が打ち切りになるのではないかとか、経営委員制度が見直されるのではないかとか、NHKの職員給与を2割減額する国会動議が提出されるのではないか、などといった観測が飛び交っているのが現状です。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110929-00000006-jct-soci ●コーチング全般について コーチングは、アメリカ国内でも批判が渦巻いた自己啓発セミナーの代替品として、マルチ商法的に広まったものだということに、もはや異論を差し挟む人はいないでしょう。コーチングは自己啓発セミナーほど過激なものではありませんが、自己啓発セミナーが目標管理式の勧誘を行うのに対して、コーチングは資格取得に絡めてノルマ式の勧誘に誘導するなど、狡猾さを増している面もあり、要注意であることに変わりはないと思います。 クローズアップ現代が取材した飲料メーカーは、コーチングを導入した頃からM&Aを積極的に行っていますが、過去3年度の業績はむしろ悪化しており、株価ではここ3~4年アサヒに水をあけられる一方です。連結売上ではサントリーに追い上げられており、連結売上国内首位の座を安泰なものにするため、なりふり構わずM&Aに打って出ているというのが経済記者や投資アナリストの一致した見方だと思います。それらはコーチングとは関係のない事象だと思いますが、コーチングの会話形式では忌憚のない風通しのよい議論など、望むべくもないのは明らかでしょう。 ●エグゼクティブ・コーチングについて 日本では、クライアントが取締役などであればエグゼクティブ・コーチと言っているだけで、その実態は、人間の心の有り様を商売道具にした自己啓発セミナーの延長線上のコーチングと、何ら変わるものではありません。参考までに日本のコーチング関係者にも、ある程度名前の知られたマーシャル・ゴルドスミスが執筆に関わったリポートをリンクしておきましょう。コーチ・エイなどが言うエグゼクティブ・コーチングとは、似ても似つかないものであることが一目瞭然で伺えると思います。 http://www.dhbr.net/magazine/article/201105_s07.html エグゼクティブ・コーチは占い師などとは異なり、経営全般に精通していないとクライアントと意思の疎通を図ることができません。クライアントが使う用語を理解するため、業界情報なども収集しておく必要があるでしょう。アメリカで本当にエグゼクティブ・コーチと言える仕事をしている人達は(極々少数でしょうが)、コーチング資格商法と混同されないために、エグゼクティブ・コーチという名称はもう使わなくなっているようですよ。コーチング全体が、日本に負けず劣らず胡散臭く見られているようですし。

    3人が参考になると回答しました

  • 昨日の番組は見ることができませんでした。 コーチAという超一流コーチング会社のエフゼクティブ コーチングだったはずですが コーチングは、単体で会社に導入してもお金を捨てるだけになります。 様々な改善を行いつつ、トップダウンの弊害が見られたら 各部署の管理者の合意の元で、研究してみてください。 会社内に社内コーチを育成し継続実施する方法、 プロに対象者が直接コーチングを受ける方法 実績ある人と駆け出しのコーチでは 一日当たり単価は3倍違います。 私は 日本コーチ協会の各支部が行っている 実践的なコーチングに自費参加し(1000円くらい) コーチと親交を深め、その後会社に提案し実施しました。 効果は未だに不明ですけど^^

    続きを読む
  • 私はコーチングのセミナーに何度か参加しています。 自分の置かれた立場をしっかりみつめ直して現在自分や組織に欠けているもの そして将来求められるものへの気付きを実践していきました。 絶えずそのことに意識を向けていくことで言動に変化が現れてきます。 目的を達成するための意識改革をするために プロのコーチをお願いすることはとてもよいことだと思います。 ちなみに私は会社の部長職です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる