教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今、法学部一回生のものです 将来の職業についての質問です 僕は当初、法曹になってみたいと思っていました しかし、最…

今、法学部一回生のものです 将来の職業についての質問です 僕は当初、法曹になってみたいと思っていました しかし、最近のニュースを見る限り司法試験の合格率は低下し、弁護士になっても仕事がないと騒がれています 司法しゅうしゅうせいになったとしても、受け入れてくれる事務所とかはないと噂に聞きました 法律を活かせて収入の良い職業はありますか? また、最近の法曹の業界の情勢を教えてください あと検察官になるには具体的にどうすればよいのでしょうか? 厳しい世界だとは理解しています

続きを読む

150閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんばんは。 数年前より田舎以外では弁護士が飽和状態で2008年には中国地方の某都市で就職口の無い法曹候補約100名が路頭に迷っていましたよ。 ちなみに殆どが別の業界に就職していき、一部ではいまだに就職口を探しながらコンビニでバイトをしている方もいらっしゃいます。 逆に田舎や僻地では弁護士が足りず日本弁護士連合会が必死になって全国で募集しています。 なので都会で就職したいと望まなければ心配はいりません。 合格率は確かに低下しましたが…現在は法科大学院設置以前に比べ断絶高い合格率です。 昔は0,8%っていう合格率の時代もありましたから。 検察官になるには司法試験で上位合格して修習でも上位の成績をキープすることが必要です。 公表はされていませんが裁判官、検察官は成績上位の志願者から採用していっているので…。 司法試験に合格したら裁判官、検察官、弁護士の他に国家公務員試験を受け各省庁に入る人や企業の法務部に入る人などもいらっしゃいますよ。 企業によっては年収が普通のイソ弁よりも断然いいところもありますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

検察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる