教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学教員になりたい気持ちは強いですが・・・

大学教員になりたい気持ちは強いですが・・・現在三流私立大学3年です。 大学院進学と就活を並行して行っています。 ただ,将来は大学教員という強い夢があります。 ならば必ず大学院進学といきたいところですが,大学教員への道は険しく,採用されるのはほんのわずかというのが現実。 しかも三流大学卒という肩書。 一応大学院は一流国公立大学大学院進学を目指していて,それ以外なら行かず,あきらめて就職にするつもりです。 それとも大学教員という夢ははじめっから諦めて,就職希望業界(現段階では第一志望業界は教育サービス業界です。)の方面に絞り,就活をすべきでしょうか。

続きを読む

393閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    大学教員は、お金持ちのぼんぼんのなるものです。 まず、助手のなるのも大変です。 助手の間は薄給で、親の援助がなければ生活も立ち行きません。 なぜなら、研究そのもので、書籍代などのお金を一番を必要とするのが、この時期だからです。 また、助教授になるためにも、多額のお金が必要であるとの噂も、絶えません。 後十数年、あなたの親は、援助し続けられますか? また結婚を、我慢できますか? 普通の家庭では、なかなか、現実には無理なのではないでしょうか。 私は、就職をお薦めします。 しかし、あきらめきれないのであれば、とりあえず大学院に行かれたら良いと思います。 修士になるまでの二年間に、もう一度じっくり考えても、損はありませんよ。 頑張ってください。

  • 当方の父親はある大学の教員をしています。普段の生活については、説明できるので話させて頂きます。父の講義は午後からになるので、9時頃に起床して、11時くらいに自宅を出発、12時くらいには大学に到着します。その後、20時くらいに帰宅してから夕食+入浴を行い、学会研究+日々変わる法律の勉強で3時に就寝となります(これが平日のサイクルです)。土日・祝日なんかは、10~12時間は部屋に篭り勉強しています(旅行などの日は除く)。「年収は、1000万オーバーだけど、今後はうち以外の大学も減収になって行くだろう。」と言っていました。尚、最近では「不登校児」「就職問題」「卒論」の面倒を教授が見るのが当然の流れになって来ていて、勉強や研究が中々できないと呟いていました。出身大学ごとの派閥や、絶対に怒らせてはいけない教授などがいて、コミュニケーション面では大変みたいです。ちなみに、父はそういったものに興味が無く、我を通しています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 博士号を持っていても、大学教員のポストにつけない昨今ですよ。 確率を考えたら、普通に就職でしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大学教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる