教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教養試験の4割以下が足切りと聞いたのですが、本当なのでしょうか?

教養試験の4割以下が足切りと聞いたのですが、本当なのでしょうか?C日程の市役所なんですが、4割以下なら受験者レベル、受験数、採用数、に関係無く落ちると聞いたのですが 本当なのでしょうか? 極端な話、10人募集で30人受験者がいて、そのうちの半分が4割以下の場合は半分落ちるみたいなことですか?

補足

私の受験したところは、24人中8人採用みたいです。

続きを読む

30,315閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    既に回答されていますが、実例を交えて。 「基準点」(いわゆる「足切り」)は、教養試験の35%ないし40%に設定されていることが多く、それを下回ると自動的に不合格となります。また、そのラインは試験や年によって異なります。 試験の中には、正答率36%未満か受験者平均点の何れか低い方を下回ること(長野県警)、おおむね40%未満(新潟県警)というところもあります。 また、入国警備官は55問中の22問が基準点ですが、海上保安学校は55問中の20問が基準点です。 採用枠に対して受験者が少ない場合などでは、基準点以上の受験者を全員合格させることもあります。例えば、昨年の刑務官B(女子)では、近畿、近畿、中国では基準点以上の受験者は全員が1次に合格しており、面接、作文、体力検査等の上位者から最終合格しています。 このように合格させるため、質問されている例で考えると、4割が基準点であれば、受験者の半分がここで落ちてしまうことになりますね。その結果、1次合格者は15~10人となり、最終合格は数名ということもあり得ます。そうなった場合、時期を改めて再度試験を実施することもあり得ます。

    2人が参考になると回答しました

  • 四割とは限りませんが、足切りラインの設定はあります。 三~五割の付近で設定されることが多いです。

  • 4割以下なら採点不可で落ちますよ。足きりです。 落ちた後に成績開示請求すると、教養試験の点数欄が「※」表示され順位は表示されません。 まぁ、一次試験の合計点数最低ラインは6割だったと思います。 極端な話、教養4割、専門8割でなんとかなるかもですが、代替の方は教養も数的などでカバーして5割はとりに良くと思いますよ

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 基準点があると聞いたことがあります。 公務員試験の教養は5割以上は『確実』に取らなきゃ勝負にならないと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる