教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務通信講座を受講希望なのですが、就職に有利な受講先はどこか教えて下さい。

医療事務通信講座を受講希望なのですが、就職に有利な受講先はどこか教えて下さい。

967閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    はじめまして。 医療法人で人事を担当しております。 医療事務の認定資格取得のための講座(通信・通学)は様々ありますが、どれも就職に直結したものではありません。 新卒採用時以外の採用枠では、資格の有無等々よりも実務経験の有無を問われます。 医事業務を派遣・委託に任せている病医院は大変多く、正職員採用枠も少ないながらありますが非常に難関です。 講座等で学ぶ医療事務資格は、比較的短期間に簡単(医療事務管理士やメディカルクラーク等は合格率70%前後です)に取得できるため、その資格を持っている人も大変多いです。 直接雇用にこだわらず、前述の派遣・委託での病院勤務もお考えの中に含まれるのであれば、講座や派遣会社が勧める資格を取ることが必要かと思いますが、待遇は非常に規模しいです。 業界最大手のニチイでは、認定試験合格後に就業相談(派遣・委託での就業先のみを紹介してくれる相談です)なるものがありますが、支社によっては全く紹介のない場合も多々あります。 未経験可の求人(未経験可と求人が出されていても実務経験豊富な魅力的な人材が応募されて来たらやはり経験者のほうが有利ですが、本当に未経験者を病院側が希望する場合もありますので)がどの程度あるのかを一度リサーチされてはいかがですか。

    1人が参考になると回答しました

  • 医療事務講座の現実 1.まず資格商法であること:資格の割には受講料が高い。取った資格でどれほど稼げるかと言えば、コンビニバイト以下の給料。そもそも資格ではなく、業者が金儲けのために独自に作った内部検定ですから。 2.登録型派遣である。派遣先の病院に空きがなければ永久に自宅待機。 3.仕事内容の割には給料が安い。 4.お局が自分の立場を守ろうとして、いじめが存在する。 結局は派遣会社です。大嘘CMにだまされないようにお願いします。 医療事務業界は、大手が安く仕事を取るので、デフレ状態です。 これから先、生活保護やパラサイトチルドレンになりたければ、医療事務を 選ぶといいでしょう。

    続きを読む
  • 資格取得講座によってバックアップしてくれる団体が違いますので若干ではありますが、就活される地域によって差が出てきます。 ニチイならニチイ。 ユーキャンなら最終的にはニック。 ニックはニック。 医療事務協会はクリエイト。 というふうに。 ニチイは全国的に有名ですが級とか職種の種類が細分化されていて、正直どの程度の物がどの程度の仕事ができるのかよくわかりません。私はそれでニチイはパスしましたが、ニチイの派遣先は全国的にあります。 ニックは地域で知られているところ、知られていないところの差があります。 私はまず、ユーキャン受講後、医療事務管理士を取り、今年保険請求事務技能検定試験に合格しました。 医療事務管理士の試験は医療事務団体の保険請求事務技能検定試験より格段に難易度が高かったのですが、私の住んでる処の医師たちは医療事務管理士を知らず、保険請求何とかは良く見る資格だけど…と言っておりました。 それで医療事務協会の資格も取ったわけです。 そしてクリエイト、首都圏では大きな病院にも派遣先があり、そこから開業したクリニックの先生方も利用されます。 医療事務の就職でそれぞれのページを探し、自分が就活する地域の就職情報が多いところを選ぶのが賢明です。 ですが、医療事務協会にはさらに上の診療報酬請求事務と言う試験がありこれは医療事務の最高峰。 日本医師会が認めたただ一つの資格です。 誰でも挑戦する事が出来ますが専門学校をでた人達もたくさん受けに来ますが、合格率は30%を切る難関です。 この資格を持っていれば地域など関係無くどこでも通用します。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる