解決済み
面接で言う退職理由で困っています。20代の女です。長く務めたスーパーのパートを辞め、就職することに決めハローワークに通っています。 なんとか正社員として働きたい接客販売の書類選考に通ったのですが、面接で聞かれる退職理由で困っています。 ハローワークの相談員の方には職務経歴書には長く理由を書かなくていいと言われ、正社員を求めて退職としか書いておりません。 ですがやはり前の職場でなぜ正社員を目指さなかったのですか?と聞かれますよね? 一応何度かは聞いてみたのですが、店長にはぐらかされたりする事に嫌気がさしてました。 この理由では面接の時にいい印象にならない、前職のこういった不満的な理由は良くないと聞きました。 もうひとつの理由は長く働いて信用されていた為、レジ業務の他にも金庫を触ったり、パソコンを使った仕事なんかもを任されていました。新しいことを覚えるのが好きな私にはやりがいも感じてきたのですが、やはり主な仕事はレジです。 私が転職しようと思った最大の理由が、一日レジ担当の時は毎日忙しいスーパーだったので、ただひたすら何時間も流れ作業の様な仕事になり、接客としての魅力が何も感じられなかったからです。 これをありのまま伝えても良いのでしょうか? 誰か教えて下さると嬉しいです。
10,020閲覧
1人がこの質問に共感しました
業界違いますが面接官もやってます。 >前職のこういった不満的な理由は良くない 嫌気がさしていたといった後ろ向きな言い方を 避ければ良いのでは。 --- ~~や○○等も任せて頂き、仕事にもやりがいを 感じておりましたが、昔から正社員として働きたいと 考えており、前職でも希望を出しておりました。 しかし良い返事が頂けない状況が続き、悩んだ末 今回の転職を決意した次第です。 --- こんな感じでしょうか。レジが流れ作業、接客の魅力が無いと 言うのも事実でしょうが、私が面接官ならこの一言で落としますよ。 社員になるならパートも使っていくことになりますよね。 そのパートにレジ打ち等をやってもらう時に、 魅力が無いと言っているあなたはどう説明して がんばってもらうんですか? 魅力ある説明をできない人に仕事を任せたい (部下の指導教育を任せたい)とは私なら思わないです。 なんにでもやりがい、楽しみを見つけられる人。 そういう意味で前向きな言い方ができれば良いかと。
なるほど:1
まずは正社員を目指さなかったのかという質問ですが 昔(10~15年前)はよく聞かれましたね。 でも今のご時世、正社員になれるのが大変な時代ですから 聞かれる事はまず無いと思いますよ。 それでもあえて聞いてくる企業があるとしたら 「経費削減により、なかなか正社員登用されなかったです」と 言えばたいていは納得してくれますよ。 あと貴方の思いをありのままに伝えるのは、ちょっと避けた方が良いです。 もしレジを担当する人が貴方の言葉を聞いたとき レジ打ちを接客業として魅力を感じる人がいたら 貴方の言葉は会社の方針を否定する言葉になり いい印象がもたれません。せっかく書類選考で通っているのですから もっと前向きな思いを面接で話すべきでしょうね。 昔は昔、今は今。貴方の為に時間を割いて 面接をしてくれる会社に対して何ができるか、何がやりたいかを はっきりと話をする方が、印象がいいでしょう。 やりたくないのではなく、何かをやりたいという 前向きで行動する態度が大事ですよ。 頑張って下さい。
前職を決めるときは、経済的な理由から雇用形態よりも「働く」ことを重視したのでパートになった。 そこでは長く勤めたこともあり、責任ある仕事を任されるようにもなった。 しかし、そこはパートから正社員に登用されることは一切ない職場だった。 接客の仕事の楽しさややりがいも知り、正社員として働きたいと思うようになった。 パートから正社員になれないのは企業側の方針なので、どうして前職で正社員になるために粘らなかったのかと追及されることはないと思います。 ありのままを答えるにしても、「気持ち」じゃなく「事実」を告げればいいと思います。
希望されているのは接客業ですか? ハローワークの相談員の方が言うように批判的な意見はよくありません。退職理由をそのまま伝えると「長く続かない」と思われかねませんので「何ができるか・どうなりたいか」を加えて志望動機につなげてみてはいかがですか? 職場で信頼を得て与えられた業務の事や目指している姿を明確に伝える事でポジティブな表現に自然と変わると思います。 希望される職種や業種に合わせて活かせる経験や熱意を伝えればいいと思います。 頑張ってください!
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
相談員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る