教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第二回・職場での洋服かぶりについて おはようございます。 以前にも知恵袋で質問したことがあるのですが 帰り道一…

第二回・職場での洋服かぶりについて おはようございます。 以前にも知恵袋で質問したことがあるのですが 帰り道一緒に帰っていて社員食堂へも一緒に行く同僚(女性・20代半ば)と 服がかぶりました・・・。(ちなみに私は彼女より2歳年上の20代後半です) http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1132640261 以前知恵袋で相談させていただきましたが 私が買いたいといって彼女に見せたコートと同じ型(ブランド・色違い)のものをあとから 『このコートほしいんですよぉ』としれっと言ってきた後輩がいます。 衝撃が走りました。 今回はオレンジと赤の中間くらいのフレアスカートを先週私が会社に着てきて 今日また同じスカートをはいてきたら、彼女は全く同じ色の 同じ形のフレアスカートでワンピースを着てきました・・・。 またしても衝撃です。。。 正直私は他人と洋服が被ったりするのが大嫌いで そのことを彼女にも言ってあります。 前回のコートに続き髪形とかネイルとか 私がやると彼女が追って同じようにやるというのが続き 辟易しています・・・。 ネイルとか髪型なら他から見てわかりませんが 今回は珍しい色なので確実におそろい、というか制服なの?状態です。 彼女は同じ服を着てきたり、髪型を同じようにあとからしてきても 『この前○○(私)がやってるのみてやりたくなっちゃいましたー』とかだったら わかりますが、なんにもなしにしれっとやってくるところがゾッとします・・・。 今日彼女と一緒に傍からみたらペアルック状態で 社員食堂に行くのはイヤですが、それで私が行かないのも 負けた気分になります・・・。(女性なら共感いただけますかね) 解決法や励ましなどいただけたら幸いです。 グチになってしまいました、すみません。 宜しくお願いいたします。

補足

皆様ご回答ありがとうございます。うわー・・・。 やっぱり同じような人間て居るんですね。。。残念です。 ちなみに今日は一緒に食事するのがイヤだったので 『服がおそろいになっちゃったから自席で食べるね』と伝えたら きょとーんとしてました。。。非美人のぶりっ子なので きつかったです。。。分ってないようでした。

続きを読む

4,068閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    【補足に対する補足】 出ますね~ 何だかこのメンバーで飲みながら語りたい気分です(ノ_-;) 同僚はさらに喋り方、他の人の呼び名(その人との付合いは私とは違うにも関わらず・・) までも真似されますよ。 ホントにね。。真似してる自覚が無いというか・・ ただ人のものが気になったり欲しくなったりするんでしょうね。。 あなたと私は違うのに・・って思いますよね。 いつもはイライラが積もりますが、こうして話すと少し笑えますね♪ お疲れ様です。 私の同僚も同じですよ・・。 素直に『すごく良いな~と思っちゃったんで買ってしまいました~』 とか自己申告するならまだしも・・ですよね(;´∩`) 私の同僚は、 ◆美味しいモノとかお店の話をするとすぐに調べ始め、その日のうちにチェックに行ったりします。 ◆美容院も1年に2度ほどしか行かない人(パーマなど未経験、カラー・前髪カットは自宅で)ですが、 私がストレート(高校生からずっとあててます)の良い店を探してる話をしてたら、その週末にストレートをあててきたようで、 目の前で頭を振りアピールしてきました。『えっ?!』と思い、2.3日してから『ストレートあてた?』と聞くと、 『もっと早く気付いてよ~』と・・ いや・・生まれてから40数年あてた事ないって言ってたし、美容院行く事すら言ってなかったし・・みたいな・・_-。) ◆会社イベントで前回私が着てた服、次のイベントで少し薄い色でデザインは全く同じの着てきました。 ◆不器用なのか髪は後ろで一つに束ねるのみしか出来ないそう・・ 私は肩の辺りに斜めによく一つに束ねてるのですが、それはすぐに自分のものにしていました。 ・・ので、私は真似出来そうに無いアップや編み込みをよくしています。 ◆昨年の秋頃・・ファーのシュシュを購入し鞄に入れていた所、鞄の中から見えているのをガン見していたので、 覚悟はしていましたが、週明けそれを使ってる私に歩み寄ってきて、『冬バージョンにしてみた~』とポケットから お揃いのシュシュで髪を束ね始めたのには引きました。。 正直、気持ち悪いです! そして、真似するのがすごく嫌いな私にはお揃いをするのは苦痛です! でも、明らかに向こうが真似してきたのに、何で自分がやめなければいけないの?!と思います。。 ホント、神経が理解できませんよね?! すごくモヤモヤと不愉快な気持ちが残るのが分かります! 出来るだけ情報を与えず、少し凝ったモノ・・個性的なモノを持つ様にして真似できない状況に持って行きましょう。 (彼女達の事を考えながら、自分の好みを妥協するのは腹立たしいですが・・) お互い頑張りましょうね☆

  • ☆補足☆長文になってしまいました。ごめんなさい。 同僚の実話です。会社の忘年会に向かう途中、会社からみんなでまっすぐ向かったんですが、時間があり先輩がお気に入りの店のセールがみたいと言うのでみんなでお店に入りました。 そこで先輩が先週買ったワンピがもう半額になっており「これこの前同じの買ったのにショック~」と嘆いていた所に、マネしんぼがやってきてそのワンピを気に入ってしまい、色も形もまったく同じ物をその場でお買い上げ☆しかも気に入りすぎてその場で着替えて忘年会に出席しました。もちろん先輩が正規の値段で買って嘆いてるのを知った上の行動です。 一応、先輩に「ど~しても欲しい!私も同じの買ってもいいですか?」「今日の服全然気に入らなかったんですよ~~!着替えていってもいいですか?」と先輩にはお伺いたててはいましたが「絶対ダメ!」とは先輩も言えず。。。私達もさすがにどうよと思い、「ホントに?マジで言ってる?」とみんなして何回も言いましたけど笑顔で「うん!」と返され。。。 忘年会でも素敵なワンピだったので皆からも「可愛いね~」と好評。しかも「ここへ来る時にセールで○○○○円で買ってきた!お買い得でしょ!」と自慢げにしていました。 先輩は翌週予定していた新年の全社会議の為に購入してたのに「値段までバラされて、もう着れないじゃん」とカゲでブチ切れていました。先輩のほうが美人でスタイルもよく、マネしんぼより絶対似合っていたと思うのに。。。かわいそうでしたね。 質問者さんも負けないでください。素敵な方だから羨ましいなという気持ちになるです! よくわかります。多分、脳科学的にそうなるんだと思います。(多分です。プロじゃないので☆) まず、一緒にいるとテレビや雑誌などメディアから得る情報が大体同じものになります。おしゃべりに出てくる話題も同じになりますから興味があるものも大体同じ傾向になってしまいます。 あと、女性にありがちな会話で「これ可愛いと思わない?」と自分が可愛いと思うものに賛同を求めるような会話パターンがよくあると思います。そう聞かれれば相手も「本当だ可愛いね~!」と返し「可愛い」とインプットされるんだと思います。仮にそんなに可愛いと感じなくても「そうか、こういう感じのも人気あるんだな」と認識し、興味をもってしまい、気になって買っちゃった☆なんてパターンになります。 なので、年齢が近く、同じような収入で、多く雑談をする。会社の同僚というのはとても嗜好がカブりやすい状況にいるのです。 そして、質問者さんが言ってた「しれっと真似する」ですが、相手は『あなたの真似をした』という認識がない場合があります。 質問者さんがコートや好きな服の話をした時も、彼女達は『質問者さんが好きな服』ではなく、テレビや雑誌で見たのと同じ『会話の中の情報』として捉えています。だから真似たとは思わず、好きなものがカブッた位の気持ちでいると思います。 ですからヘタに真似したと騒ぐと「自意識過剰」と思われる可能性が高いですね。人と同じものを嫌がらないタイプの人は『自分が好きだと思う』格好をしているだけです。なので隣で同じ髪型や服を着ている人がいても「あなたもこういうの好きなんだ~私も好きなの~!可愛いよね!」位の気持ちです。 私の対策ですが、まずそういう人とは一緒に買い物に行かない。ファッションの会話も「最近これが気になる」という話題は避けます。自分が好きなものは人に勧めないようにします。 あと、今回のコートやスカートみたいにあきらかに私が先!真似だろ!って時は冗談っぽく「私とカブるじゃん、も~マネしんぼなんだから!」と軽口で相手に自覚を促すようにします。厳しくクレームいれてもカドがたつだけですし、流行りものはカブる人がごまんといるのは確かです。冗談でチクっと言ってやるのが精一杯ですね。 少しは気が晴れたり、参考になれば。

    続きを読む
  • <補足〉 自分に自信があって、貴方より似合うのよと誇示する為か同じ物をつけて周りに見せびらかしていた学生時代の延長かなと思いますがきょとんとした所を見た所貴方に勝ったとは思ってないようで。 それが、真似しんぼだけならいいのですが、他人の物が欲しがるような方だったら男の話しはご注意です。 しかし、珍しい色をまねてくるのはチャレンジャーです。 ただ、貴方の同僚の方のような人は女性漫画誌にも書かれていた事もあり、何処にでも1人は居るのかもしれません。 それが大人になって、友人の男を寝取った人も居ます。本人いわく、他人が持っている物は何でも欲しくなる。真似しんぼで男は買えなかったらしく寝技に持ち込んで奪ってました。 貴方が独身なら、男の話しはしないほうが良いです。 そういう他人と同じ物を欲しがり真似をする人は小学校に居ました。 何時も一緒にいると仲良しなので、周りは服までペアルック仲がいいわね~とみます。 大人になったら、友人の男を片っ端から寝取りました。 貴方が遣られて嫌ならば、どこのブランドか喋らなければと思います。 何度も真似されているのに、どこで買ったものか喋るから真似しやすいのです。 ですから、買いたい物があっても絶対に言わない事です。 ちなみに私は、ブルーのシャツを着てきてお婆さんパートに聞かれて答えた事がありました。 翌日、着てこられました。被るのが嫌なので、1回来てお蔵入りです。 その方は無地の色つきシャツは一度も着て来た事は無いです。 その後は聞かれたも、昔買ったもの。ネットで買ったものと話しをぼかしてます。 真似する人は、購入場所を聞けば同じ物を購入してきます。 貴方が独身ならば、彼氏は絶対に紹介しない事です。取られる危険はあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社員食堂(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

yahoo(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる