教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験

公務員試験地方上級試験 私は市町村合同の試験を受けるものです、 私の受ける地域は論文が面接の質問内容につかわれます このような場合の論文を書く時のポイントや注意点などがありましたらアドバイスをお願いします。 後試験三日くらいの勉強方や勉強時間などどうでしたかアドバイス下さい。

続きを読む

256閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。自分は今年地方上級公務員を受けました。 論作文についての面接の件ですが、 論作文の内容を書いていただけたらもっとアドバイスできるかもしれません。地域についての論作文と想定したうえで答えさせてもらいますと、 やはり受ける自治体の知識や興味が見える論作文の内容だと、面接官にも興味をもってもらえるとおもいます。 (ex:○○市のA政策は・・、たとえば○○市でいうと・・) また、自分の社会経験(アルバイト・ボランティア)や、 学業で学んだことなども織り交ぜられればなお、いいですよね。 自分の受けた自治体はこのような形式ではなかったのですが、 質問者さんの受ける自治体の試験は「論作文式エントリーシート」といっても過言ではないと思います。もちろん、テーマに沿った論点で書くことが一番ですが、ちゃっかり自分のアピールもできるよう頑張ってください。 試験直前期は1日10時間勉強してました。 勉強は過去問をひたすら解いていました。(過去問500というテキストをつかっていました) しかし、体調管理が一番大切ですので無理はしない方がいいです。 私は自信があった試験種で当日、突如腹痛が起きて1次不合格になってしまった苦い経験があるので・・。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる