教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商簿記1級・本番までの勉強の仕方について どうも。私は高校2年生の女子です。 私は今年の1月から、独学で日商簿…

日商簿記1級・本番までの勉強の仕方について どうも。私は高校2年生の女子です。 私は今年の1月から、独学で日商簿記1級の勉強をしている者です。今年の夏休みで、1級の範囲を終わらせました。 9月に入ってから、過去問パターン別問題集(TAC出版)を使って、(全く問題が解けない為)解説を見ながら、ノートにまとめ、そのノートを反復して、暇さえあれば見るという勉強をしています。 今日、過去問1回分(第105回)を試しに解いたところ、商業簿記0点、会計学12点、工業簿記0点、原価計算3点、合計15点という結果でした。この結果には、全く基礎ができていないし、演習もまだまだ少ないのだから、仕方がないと思うと同時に、本当に私はこのままでいいのかという気持ちにもなりました。 とにかく、本番(今年の11月)まで、基礎的な力をつけて、合格するには、この時期、演習が大切だと思うのですが、今、無理に過去問をたくさん解くと、本番前にバテてしまって、力を発揮できなくなる可能性が高くなると思いました。 やはり、この9月から10月中旬までは、過去問パターン別問題集+基礎事項の確認(以前使っていた基礎教材)を主体とした勉強がいいのでしょうか? 一応、私の1週間の簿記の勉強は、 月・水曜日 商業簿記・会計学 火・木曜日 工業簿記・原価計算 金曜日 休み 土・日曜日 過去問を解く なのですが、土・日曜日にすることを、基礎問題を解くことに変えたほうがいいでしょうか? 日商簿記1級に合格された方、アドバイスお願いします。

続きを読む

2,000閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    過去問を解かれたということで実感されたと思いますが、日商1級は論点ごとの学習のほかに、「問題を解く訓練」という勉強をしなければなりません。 過去問は初めのころは難しすぎますので、ある程度の難易度の総合問題を解くことを強くお勧めします。 お勧めの問題集は「財務会計論 計算編〈1〉個別論点・入門編 (公認会計士新トレーニングシリーズ) [単行本]」、「管理会計論〈1〉個別問題 入門編 (公認会計士新トレーニングシリーズ) [単行本]」と、この2つのシリーズ全てです。 公認会計士試験用の問題集ですので、手を出しにくいかもしれませんが、電卓で計算する簿記に関しては、公認会計士試験よりも日商1級の方が難しいです。会計士試験を受験した私が保証します。 逆に言えば、これが解けて初めて、日商1級の過去問が解けるようになるくらいですので、本屋さんで立ち読みくらいはしてみてください。 全て総合問題ですので、良い問題集です。 過去問を解くのは10月の半ば以降で問題ないでしょう。それまでは上記問題集を全てで満点が解けるまで、何度も、答えを覚えてしまうほど、繰り返し解き続けてください。 高校生で問題集をたくさん購入するのが大変な場合は、論点別になっていますので、必要なところだけでも、問題ありません。日商1級用の下手な問題集に手を出すよりもずっと有効です。 簿記は満点が取れるまで繰り返し解きつづけることが、合格へ最も速く近づきます。繰り返し解く過程で、会計処理が頭に焼付くことが目的です。それを経ることで正確さや速度が身に付きます。 私は会計士試験の2次試験に3ヵ月で1回で合格しましたが、日商1級は4回受験しました(笑) それだけの試験です。高校2年生で挑戦されるのはすごいことですよ。 ノートまとめとその確認という勉強も悪くありませんが、問題と解答用紙と電卓を持って、解きつづけることを一番お勧めします。 間違えたらその都度、基本の参考書などに戻ってみてください。 絶対に自分は受かると信じて、自信満々で勉強し、受験してください。私も会計士試験中はそうでしたが、合格率云々を言っても仕方ないです。受かるのは自分で、相手は関係ありません。 あと、過去問の採点基準は公表されていません。採点されるべき箇所が、本来の試験では、もっと簡単なところであることは十分に考えられます。 絶対に受かると信じて、1発合格を信じて受験してください。

    なるほど:1

  • 一級取得者ですが、私も他の方と同じで個別の問題を繰り返しとくのに賛成です。 TACや大原の個別問題集を使い、週末は過去問ではなくて総合問題を解くことをオススメします。 あと原価計算基準は読んだほうがいいと私は思いますよ。管理会計は有名な岡本先生の本が参考になると思います。 会計学に関しては法規集も読み込む方がいいと思います。

    続きを読む
  • 簿記の講師(商会担当)をしている者です。 高校2年で日商1級を勉強されているということは、商業高校に通っているのでしょうか? 私の担当するクラスにも、毎年1~2人と少ないですが、商業高校に通っている子が受講されています。 私の力不足で、在学中に1級に合格できた子はいないのですが、卒業直前に受けた全経上級に合格した子はいました。 試験勉強や学校行事などもあるため、社会人の方とは違った忙しさがあるように見受けられました。 さて本題に戻りますが、高校の先生の中に1級を教えられる先生はいませんか? 1級の場合、完全な独学での合格はかなり難しいため、お勧めできません。 1級を教えられる先生がいない場合、資格の学校に通うのが合格の近道なのですが…。 それと、夏休みで1級の範囲を終わらせたとのことですが、一通りの学習が終わっただけで 十分な復習が出来ていないのではないでしょうか?(テキストを何度も読み返したり、問題集を繰り返し解答したりなど) 工原は専門外なので、商会のみとなりますが 105回の商業簿記は在外支店が絡む珍しい本支店会計の問題ですが 基礎問題も多いため、難易度は高くはありません。 まだまだ基礎力が足りないと予想されますので、まずは基礎を徹底的に復習しましょう。 今の段階で過去問を解答するのはまだ早いと思います(厳しい言い方で申し訳ないです)。 日商だけではなく全経上級も受験すれば、在学中に受験チャンスは5回(卒業前の2月は除く)あります。 在学中の合格を目指して、頑張って下さい。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

商業簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる