教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大阪府における小学校教員の給与に関する問いです。 ①普通の第1種免許状と専修免許状とでは、給与は違ってくるのか…

大阪府における小学校教員の給与に関する問いです。 ①普通の第1種免許状と専修免許状とでは、給与は違ってくるのか。 ②違ってくるなら、どれぐらい増えるのか。 ③所有免許は第1種だが、何らかの修士号をもっている(大学院修士課程を修了している)場合は、どうなのか 特に、③について知りたいです。 私は教育系以外の大学院で修士を取り、それから教育大の大学院に再び進学し、学部の授業を取って第1種免許を得たのですが、 現在、今の大学院でもう1度修士論文を書き上げるモチベーションがありません。 元々、免許を取りたくて来たという状態で、前の大学院で修士号は取っているため、学位としては、 既に修士です。 しかし、今の教育大の大学院を修了するか否かで、免許の種類が専修か第1種かと違ってくることになるかと。 それで、専修免許じゃなくても 修士の学位を持っていれば、給与は上がるんでしょうか? 専修免許所有と学位のみでは、額は変わるのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃれば、どうかご回答くださいますよう、よろしくお願いいたします!

続きを読む

2,339閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ①職歴などがある人については、その経歴に応じて加算されることがあります。 大学卒業者は月額約223,000 円、短期大学卒業者は、高等教育職が月額約203,000 円、小・中教育職は月額約198,000 円、修士課程修了者は月額約248,000 円です。これらの月額は、給料+教職調整額+地域手当+教員特別手当の合計額です。 と言うことだそうです。 これは正規雇用の場合で、期限付き講師などは院卒でも大学卒業しか給料は出ません。 小学校・中学校と高校・支援学校では違ったはずです。 ③のようなことはここではなく、教育委員会に直接聞く方がいいでしょう。

    2人が参考になると回答しました

  • 給与は免許種別には今のところ関係ありません。 地域によっては専種がないと管理職になりにくいところもありますが、大阪の場合それも今のところありません。 あと③ですが、将来的に専種が優遇されることはあるでしょうが、1種+修士では1種と同じ扱いになります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

小学校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる