教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場が嫌でたまりません…長文です。私は病院で働いています。スタッフは私を含め4人。スタッフ同士の人間関係はいいですが、た…

職場が嫌でたまりません…長文です。私は病院で働いています。スタッフは私を含め4人。スタッフ同士の人間関係はいいですが、たただ1人先生(60歳)が最悪です。しかもスタッフ全員嫌っています。こっちがバタバタ忙しくしててもわざわざ大声で呼んで(患者の前で)『このくらい自分でできんだろ』ってこともやらせます。患者さんによって態度もコロコロ変わります。自分が好みの女性だったり医者や弁護士とかの患者さんに対しては気持ち悪いくらい感じがよくなり、自分が気に入らない患者さんや位が低いと自分の中で基準つけてる患者さんだと『そこまで言う?』ってくらい態度悪くなるし患者さんのこと少し傷つけてない?って口調や内容で話します。『○○さんみたいな人にいくら説明してもわかってもらえないから』みたいに。スタッフに対しても自分の気分でコロコロ態度変わるし、自分でやったくせに『これどこに置いた?勝手にどっかやらないで』とかすぐに人のせいにするし(ボケ始まってる?)、機嫌悪いと患者の前でもワーワー言うし、ほんとスタッフみんな精神的に参ってます。かといって就職難だから次がすぐ決まるわけでもないからなかなか辞めれず…もう何度も『このまま帰ってやろうかな』とか思います。『ここまで言うか?』ってこと言われてもスタッフみんな黙ってます。いくら雇ってもらってる立場でもこちらも人間だし『そこまで言われる必要あるか?』って思ってもじっと我慢してるべきですか?いざ反抗しても相手は精神年齢かなり低く小学5生の男子か?と思うような相手です。きっとだだこねてあーでもないこーでもない言うと思います。実際先生の口調や言った内容にキレた患者さんとケンカしてたときあるし。訴える窓口とかありますか?

補足

患者のフリして医師会に苦情の問い合わせするというのはありですか?

続きを読む

295閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    もしも、本当に訴えるつもりがあるなら、どんな事があったかノートに全て書留ましょう。正確な日時も必要になります。あなた1人が訴えるより4人全員で行動した方が効き目があります。もし4人とも同様に不満に思っているなら、全員でノートを作り記入します。でも、労働基準局等に申し出るとなると、退職は免れないでしょうね。そして退職する際も、4人一斉に辞職願を提出した方が効果絶大ですよ。ただし、そこまでやるとなると、もしかしたら裁判沙汰になるかもしれないので、4人全員にそれなりの覚悟が必要になります。どこに行っても、嫌な上司っていますよ。4人がうまくいっているなら、たまにそのクソ医者を魚に飲み会を開き、鬱憤を晴らすのも解決策の一つかも知れませんよ。

    1人が参考になると回答しました

  • イヤですね、そんなじじいの世話するの。 しかし、医師・教師など「師」のつく職業の人はめんどくさい人が多いように思います(ま、私の偏見ですが)。 意外と世間が狭く、人間関係を築いていくのが下手な人が多いのではないでしょうか。 でもあなたの職場の救いは、同じグループのスタッフ同士が仲のいいことですよね。 その先生って言ってみたら世間の縮図を見ているようなもの。 ムカつく気持ちも凄くわかりますが、普通の会社でも良くある光景だし「このくそジジイが!」と心の中で悪態つきながら我慢するしかないと思います。 病院も近頃はサービス業。 しかし中からの声は反映されず、外からのクレームにびくびくしている状態。 だから患者さんから何か言われない限りおそらく何も変わらないでしょう。 そしてあなたたちは転職もできそうにない。 それならば自分たちが心の持ちようを変えるしかないでしょう。 月並みな答えでごめんなさい。

    続きを読む
  • こんにちは。 大変な方ですね。 どの職場にもこういう変わった方は必ずいます。 相手にしなければいいんですが、質問者様はそうも言ってられないですよね。 訴える窓口は労基所かと思います。 ☆補足を受けて☆ それも一つの手だと思います。 苦情があれば医師会も黙っていないでしょう。 しかしあまり細かい苦情だと内部者では?と思われるので気を付けてくださいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる