教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宅建の勉強法について。

宅建の勉強法について。現在10月の宅建試験に向けて勉強中です。 本番まであと1か月近くしか無いのですが、現段階で ・民法 ・宅建業法 ・法令上の制限(半分) しか勉強が終わっておりません。 建築基準法以降や税・実務等の暗記に手こずっています。 その間、重要な民法や宅建業法の勉強を出来ずにいます。 これからテキストを読まずに過去問を繰り返したほうが効率的でしょうか? もしくは資格学校の直前講座を受けるか… 具体的な学習計画などのアドバイスをください。

続きを読む

480閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    過去問を解きまくりましょう。 まず、宅建業法で16点以上取れるように、宅建業法を夢中に勉強してください。 一問一答方式で、正解肢はそのまま納得して読んで、間違っている肢は、どこが間違っているのか答えられるようにしてください。 次に民法です。 民法はセンスが必要ですので、自分の常識で勉強して、常識と違うところは何度も過去問にぶつかってください。 法令上の制限は難しいので、暗記にこだわらず、過去問をひたすら勉強するのみです。 全体的にテキストは解らないところが出てきたら確認する程度でよいと思います。

  • 資格学校の直前講座を受けましょう。 やる気が出ます。

  • 宅建業法は、点数とりやすいところだから勉強した方がいいですよ。 民法は、はまっちゃわないこと。深く勉強しすぎないことです。 でも、全部一通りはやらないと。。。 過去問解きまくりです。 私はその方法でした。解答の解説を読んで覚えるみたいな。。。 過去問やれば、覚えますよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 暗記することにこだわりすぎてる気がします。 建築基準法、あれだけ量があっても2点分しか出ないので、暗記にこだわらずさらーっと読んでなるほどーというくらいでサクサク次に行った方がいいですよ。 建築基準法に限らず他の分野も。 テキスト読んで覚えてても、どんな問題が出るのか、その問題を解けなければ意味がないです。 そのペースで勉強していたら、すでに勉強したところは忘れるだろうし、過去問を繰り返すどころかやる時間がありません。 とりあえず、 ①今まですでに勉強したところの過去問をやる→わからないところはテキストで再確認 ②まだやっていない分野は今までより時間短縮してテキストを読む→過去問→わからないところはテキストで確認 業法と民法はすでに勉強済みということなので、①に比重をおいて、②を差し込んでバランスをとりながらやるといいと思います。 いまさら資格学校の直前講座に頼るのはよくないと思います。 学校に行けば覚えられる、できるようになると勘違いしないほうがいいです。 直前講座行くなら模試を受けたほうがいいと思います。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

建築(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる