教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師として働くに辺り、一般の病院と国立機構の病院どちらで働く方がいいですか?(給与・将来の面とかで)

看護師として働くに辺り、一般の病院と国立機構の病院どちらで働く方がいいですか?(給与・将来の面とかで)

1,063閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    一般=民間(私大大学病院も広い意味では民間病院) 国立病院機構=公立系(都立や県立も含む) 都市部ならば断然公立系ですね。 基本給も悪くないですし、人も多いので、人手不足で悩むことは少ないです。 年金もいい。 地方だと公立病院の費用が自治体の経済状態を圧迫しているほど赤字経営なので、、、。 潰れた・廃止せざる負えない病院もあります。 基本給はよくても手当の無い残業にキツイい勤務状態では長く続けられないと思います。 民間は大学病院クラスになれば悪くないと思いますが、重症患者も多く大変ではあります。 第一線でやっているという充実感はありますが。 地元密着のちょっと大きめ民間病院(200床前後)などは結婚して主婦ナースとして勤務するには良いところでしょう。 看護学生でしょうか? 最初は教育体制の整った大病院で指導を受ける方がいいです。 長く勤める気持ちがあっても人間関係でつまずくことが多いのも看護師の世界です。 女性が働く上で結婚・出産・子育ても影響します。 ひとつところに長くもいられないものです。

    2人が参考になると回答しました

  • 一般の病院というのがどこを指すのかわかりませんが、 夜勤を絶対にやらなければならない病院は仕事がきついです。 給与とかよりも、日勤だけでそこそこ働き安いところが結局 長続きするように思います。 とにかく給料というのであれば、救急外来があってどんどん受け入れている ところは待遇はいいですし、勉強になりますが、かなり体力が必要です。 最近はいろんな分野の専門看護師の資格を進めている病院も多いので そうした資格をとらせてくれる病院は価値があるでしょう。 結局はビジョンがあって先端医療や外国人患者をどんどん受け入れている 病院は看護師のレベルも高いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 国立の方が普通は良いです。 てか、看護学校などで言われないですか? 競争率高い所はいいよって・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国立病院機構(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる