教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

病院の事務長さんに興味があります。

病院の事務長さんに興味があります。・なるにはどうすれば良いのでしょうか? ・スキル、経験など何が必要でしょうか? ・実際のところ給与、勤務形態はどんな感じなんでしょうか? 私の大まかなスペックとしては30代前半、大卒、理系、採用関連の仕事に5年程度です。 最近、病院の事務長という仕事に興味を持っています。 現在医療分野の方々の採用に関する仕事をしており、事務長さんと接する機会が多く興味を持っています。 この先の将来を考えると、キャリアアップの選択肢として憧れます。 多岐にわたる業務と苦悩もあるかと思いますが、やりがいを感じるように思います。 是非、教えていただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

続きを読む

25,788閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ・なる為には、普通は事務職員として入職する。 ・医療事務の経験、つまり病院の収支の仕組みを知る ・給与は・・600~800ぐらい。 勤務形態・・9-17時 土日祝休み 但し常に連絡が取れるように。 やはり経営の基礎となる医療事務を理解している事が必要だと思います。 あとは20年後、30年後の病院の姿を想像しながら 病院という船の舵取りをしていく能力が必要です。 先の回答者様の仰られるように、まずは事務職員として入職しないと 難しいです。中には上記条件を無視して、病院の常識に囚われない 考えを期待し外部から採用する場合もあります。 知ってる限りでは失敗してますけどね。 事務職員からの叩き上げ以外では 介護施設の所長からなった人、放射線技師や看護師からなった人、 様々です。私の周りでは多少なりとも医療・介護の世界を知ってから 事務長になった人が多数のようです。

    1人が参考になると回答しました

  • 他のかたも回答されていますが、まず事務職として入職することが前提です。 ただ、例外もあります。 病院によりますが、前職で勤務していた私立総合病院では事務長は元銀行員でした。 (前任者の定年退職に伴い、理事長が銀行から引き抜いてきました) 今勤務している医療法人では、事務長は一事務職員からのたたき上げです。 (某資格を取得し、現在は独立開業されましたが) 特別なコネや引き抜き等々がなければ、いきなり事務長職は無理です。 事務職として入職・・・と言っても、男性事務職の中途採用はかなり少ないです。 病院事務職~病院事務職へ、それなりの実務経験があり高いスキルがあったとしても状況はかなり難関です。 一事務職として入職し、医事課以外の業務にも精通し、上層部に認められるまで・・・となるとかなり長い道のりです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 病院の事務長になるには、とりあえずその病院に事務職員(正職員)として就職しなければ話になりません。 事務職員の採用は殆ど新卒で、中途採用はあまりないと思います。 また、公立病院の場合は「公務員」となります。 中途採用の道はますますないとお考え下さい。 余談ですが、市立病院の場合は市の機関からの転勤で病院に配属になる場合もあります。 ひとまず病院に就職されなければ話になりませんので、民間病院でどこか求人がないか探してみてください。 ちなみに事務長といっても、スキル&実力的には 公立<<<<<<<民間 です。 経営に行き詰まった公立病院が民間の医療法人に身売りすることになった際、(流石にどことは申し上げられませんが)公立の事務長が民間の事務長に「あなたは何も仕事をしていないじゃないか!?」とぼろっくそに言われて「辞めてやるぅ!ウワァァァン!!!」と凹みまくってたという事例もあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務長(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる