教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

CADオペへの転職のことでアドバイスをお願いします。 現在、職業訓練校で建築系のCADを勉強中です。

CADオペへの転職のことでアドバイスをお願いします。 現在、職業訓練校で建築系のCADを勉強中です。学校では、CAD以外に建築基準法や簡単な積算などの勉強もしているので、将来的には設計補助のような仕事をしてみたいと思うのですが、今はCADオペ兼事務で仕事を探しています。 しかし、業界未経験なのと、30代後半という現実問題もあり、未経験、スクール卒OKの派遣か、官公庁の土木・建設系の仕事をしているコンサル系企業へ契約社員orパートで働きながら経験を積みたいと考えています。 (今、派遣で未経験、スクール卒OKの所を探して派遣会社に問い合わせているのですが、ホームページにそう書いてあっても「経験がないと正直難しいですね」と厳しい答えが返ってくるところもあります) まずCADオペの経験を積むには、どちらの雇用形態の方がよいと思われますか?実際に同じ業界で働いている、もしくは働いていた方々からのアドバイスを頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

続きを読む

1,493閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    女性の方ですか。男性で30代後半のCADオペ、事務での採用はまずありません。女性であれば可能性がありますが、経験者でないと難しいのが現状です。もう少し景気が良くなれば、採用の道も開けるかもしれません。 企業の募集項目に未経験可とあっても、実際は経験者しか採用しない企業はたくさんあります。企業としてみれば、応募者の人数を増やして、人を選ぼうという思惑があるようですが。 今、職業訓練校に行っても就職が出来ないから大変です。企業も職業訓練校での経験は殆ど評価してくれないのが現状です。今では、訓練生は失業手当が目当てで訓練校の職員は自分たちの仕事を守る為に、存続させているような感じです。 >どちらの雇用形態の方がよいと思われますか? どちらかを選ぶ以前に、就職できるのかが難しいです。派遣は経験者でないと厳しいです。契約社員も経験がないと、その年齢では厳しいです。パートだと可能性があります。その代わり給料は安いと思います。CADオペの仕事だけでなく、雑用もやらされます。だけど、経験を積むには、パートくらいしかありません。それでも難しいですが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

CADオペ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

積算(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる