教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

昨日、主人が今月いっぱいで派遣の打ち切りを宣告されました。35歳…今年初めに16年働いた接客業(店長)を解雇され、

昨日、主人が今月いっぱいで派遣の打ち切りを宣告されました。35歳…今年初めに16年働いた接客業(店長)を解雇され、派遣でせめて准社員になれるようにとこつこつ頑張ってきましたが能力がないとの事で継続できなくなったそうです。 私も一歳の子供を親に預け昼間だけ働いています。今日も昼から仕事もあるし、育児も家事もしないといけないのに何もやる気が起きずただ呆然としています…。 主人が早く再就職できるように手助けしたいのでアドバイスお願いします。ちなみに主人は飲食店店長をしていました。同じ飲食関係が一番手っ取り早いですが以前の会社が激務で家族の時間が全くなかったのと飲食店は定年までは働けないみたいなので出来ればこれまでの経験を少しでも生かせる別の職種を主人も探しています。今の私たちに出来る事、適職しそうな業種などアドバイスお願いします。

続きを読む

251閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    僕もこの業界に入って6年。23歳…。子供はいないけど既婚です。間で派遣勤めをした事もあります。 奥様のご心配はよくわかります。生活の事、子供や家庭との時間。この先の旦那様の体。若輩者の私でもお気持ちお察し致します。 店長をされてたとの事ですが、業者の方々と仲良くされていた様子ですか?つまり、業者側の方に回ってみてはいかがでしょうか?僕は以前店長をしてた時に、下手になって業者の方々に電話や手紙を書いて辞めた事。お世話になった事を伝えました。すると電話をくれて「うちの営業か(業者)紹介したい店がある」と大抵お話を頂けました。それは先輩に教えてもらった転職方法で当時37歳だった先輩もそういった転職をしましした。ハードですが20時か21時には毎日家に帰れるらしいです。 お言葉かとは思いますが…伝えます。今の旦那さんは自殺したいくらい辛い筈です。ズタズタです。「私が頑張るから」「私もどうにかするから」という「一緒に頑張ろう」系はつらいです。奥さんの応援は働いてる姿を見れば旦那さんにすごく伝わってると思います。 私的すぎる部分に突っ込んだのは旦那様を追い詰めて旦那様がとりあえず手の届きそうなブラック、グレーに近い仕事に手を出させない為に申し上げました。 さぞお強い旦那様なんでしょうが、奥様の優しい言葉が何より辛い事を再度申し上げます。生活に焦りがあるのはよく伝わりますが…あえて「焦るな、焦らせるな」と申し上げます。景気は半分関係あると思いますが、あとの半分は旦那様次第です。奥様も充分に悩んでらっしゃるかとは存じますが、頑張ってください

  • 個人的な考えですが、仕事は大きく分けて2種類になると思います。 一つは対物の仕事。これは工場での作業やひたすらPCを使った入力など『物』と相対しての仕事です。 もう一つは対人の仕事。接客業や営業などですね。 接客業を再就職の道として選択するのは良いかもしれません。接客を16年やってきたわけですから、ある程度の年齢と経験を考えると、どの企業も即戦力として求めてくると思います。 ここで気になるのが『能力がない』と判断されたとご記入されている事です。単に売上を上げる事が出来なかった=能力がないと判断されたのか、根本的に人材管理の能力が欠如しているのか… 売り上げを上げる事が出来なかった場合でも、上がらない理由はちゃんとあるはずです。単に『不況だから』ではなく、きちんとした理由をご自身で理解されているでしょうか?『不況だから』と言う事をおっしゃる方が多いですが、それなら全ての会社(店舗)の売り上げが下がっているはずですよね? 厳しいようですが、店長とは会社に最大限の利益をもたらす努力が必要です。勤務時間が長くなるのも当然ですし、短くしたいなら、売り上げをもっと上げて利益を出し、人を雇って自分がいなくても店舗を運営できるように人材を育成し、会社にも利益が上がるようにすれば良いわけです。ただ【そこの場所に必要な時間だけいれば給料がもらえる】と言う考え方なら、正直接客業(管理職)は無理ですね。 管理職は自己管理職です。どんな仕事でもいずれは管理職になるわけですが、本当の意味での自己管理はできていますか? 『勤務時間が短い方が良い』『管理職は面倒』などの気持ちが少しでもあるなら、対人のお仕事はやめて、対物のお仕事を選んだ方が良いと思います。

    続きを読む
  • 気にしないで、次いきましょうや。まず喰わなきゃならないなら、経験生かせる飲食店にとりあえず就職でいいんじゃないの。

  • 35歳ならまだまだ正社員であると思います。 それに16年1つの会社で勤務してきたのは売りになります。 食品やドリンクの営業はどうですか? 飲食店に関わる業者の営業などであれば、どうすればレストランや居酒屋が 商品を置いてくれるかなど店長の経験を生かすことができるのでは?? とにかく正社員を目指すべきです。 男性で派遣は落ちていくだけです。(すみません。個人的主観です。) 100社落ちても諦めないでください。 今は辛くても、10年後に笑って暮らせているように考えて職を探すべきです。 それまで収入面でも奥様が頑張るしかないです。 子供を育てながら男性並みに稼ぐ人はざらにいます。 自分が食わせるんだぐらいの気合で、このピンチをチャンスに変えてください。 言うのは簡単とお思いかもしれませんが、ネガティブに考えていても良い方向には進まないと思うんです! 応援しています!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる