教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

調剤薬局事務の検定を50歳でとって、就職にむすびつくのは難しいでしょうか?

調剤薬局事務の検定を50歳でとって、就職にむすびつくのは難しいでしょうか?

6,512閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    資格はいくつでもとろうと思ってやりきればとれると思います。 難しいのは就職です。 50歳でも新人です。 職場では試験問題に無い事が次々と出てきますし、その他の雑務、書類づくり、会計等その調剤薬局なりのやり方を覚えなければいけません。 たくさんの募集があれば経験者は強いです。 もし、募集の中から同じ新人で仕込まなければいけないとすれば20代と50代薬局さんはどちらを選ぶ確率が高いか。 考えれば苦難の道である事は予想されます。 それでも時間に融通がきくとか今までの仕事を売りにするとかセールスポイントもあるわけでチャンスは少なくとも0ではありません。 私は47歳で一つ目の医療事務の資格をとり13クリニック落ち14クリニック目で就職。 わけあって退職。 48歳で2つ目の違う団体の医療事務の資格をとり6クリニックと病院2つ落ち偶然募集があった近所のクリニックに今お世話になっています。 まだ2ヶ月目の研修期間中で勉強を活かせるメインの仕事はさせてもらえませんがそれでもいつかはPCの前で軽快に入力する姿を想像して今も家で毎日、忘れないように勉強を続けています。 調剤薬局の募集は良く目にするので資格をとった暁には当たって砕けろで就活すれば意外に早く就職できるかもしれません。 あくまで就職は縁ですから。 がんばって!!

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調剤薬局事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調剤薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる