教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師になるためにはどんな覚悟が必要でしょうか?

看護師になるためにはどんな覚悟が必要でしょうか?子供一人を育てあげるために看護師の道へ進もうか悩んでいます。 旦那の精神病によるDVの為、離婚を予定していますが、養育費もどうなるかわからない状態の為、それがなくても子供をしっかりと育てるためには収入の安定を目指して、看護師になることを検討しています。 もちろん、看護学校へいくための資金が必要なので、とりあえず子供を保育園に入れて、働かないといけないのですが。 人間相手、命相手の仕事なので、中途半端な気持ちではできない仕事だと思っています。 命を取り扱う仕事に対する恐怖心もあります。 また、狭窄症腱鞘炎と手根管症候群をもっているのですが、そのような状態で看護師を目指そうというのは考えが甘いでしょうか? 看護師の方や、やめられた方など、今までの経験やアドバイスなどありましたら教えてください。

補足

子供は4ヶ月、私は31歳です。 公立でも私立でも学費は3年間かかりますし、両親から同居は無理と言われており援助も難しいようですので、学費以外にも生活費・家賃・食費etcなどもかかりますので、十分な貯えをしてからでないと看護学校には行けないことはわかっています。 ですが、これから資格を手当たり次第取っていても時間とお金の無駄になってしまうので、どんな道に進むか思案中で、看護師はその一つです。

続きを読む

3,222閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    大変な状況のようですね。 お察しします。 今の状況を改善したい、打破したいという堅固な覚悟があれば看護師には十二分になれると思います。 が、覚悟だけでは無理です。 質問者様、年齢はおいくつでしょう? お子さんの年齢は? 保育園に入れて働くということなら、20代なのかなと思いますが、看護師にはどうしたらなれるか調べていらっしゃいますか? 社会人経験を経て看護師を目指す方には質問者様より切迫した事情を持つ者もいるし、あくまでお金の為という割り切った方もいます。 おっしゃられている通り、命を扱う仕事でもあり、その責任は重いものです。 生半可な気持ちでは出来ません。 そして腱鞘炎や手根管症候群がすでにあるなら、学生の実習もできるかどうか不安です。 看護師は頭も気も身体も使う仕事です。 その手で行うことは多いです。 直接患者様に触れることも、触れずに行う仕事も、カルテの記載(今は電子カルテなのでキーボードが打てないと、、)もです。 まずは手の状態を治すことも必要なのではないでしょうか? 看護の学校(専門・大学)に入るのも、今は不況でなかなか難しくなっています。 費用も公立の学校に行けばかなり安価ですが、3~4年分となると生活費も考慮すると大変です。 看護学生は学業1本の現役生もバイトもままならないほど大変です。 子育て・家事とはたして両立できるでしょうか? いろいろ頑張って看護師の資格を取れたとします。 広告によくある「看護師夜勤なし年収600万」というのは誇大広告で、それなりに経験のある看護師にはあるかもしれないけれど、新人にはありません。 看護職は資格を持っているだけでは何も出来ず、新人教育をうけて経験を積んで一人前になっていくものです。 なってからも勉強が続くもの。 新人は21歳でも30歳でも40過ぎでも同額の10数万の初任給です。 もちろんそういうところも乗り切っていけば、女性としては稼げるようにはなりますが、、、。 看護師になるという夢を決意を忘れることなく、現状を良くすることが先のような気がします。 DVに関しては社会の協力を得て、早く独立しましょう。 母子の生活を立て直してください。 補足を読みました。 簡単に看護資格を取れる状況ではなさそうですよね。 看護学校は小さい子供を抱えて協力者無しでは無理でしょう。 熱を出したからって実習を休むわけにはいかないんです。 預かってもらえないからって学校に連れてくるわけにもいかない。 個人学習でなくグループワークも多い。仲間の足を引っ張る可能性もありますね。 ほかの資格・資格と資格取得にかかるお金も時間ももったいないと思います。 何の資格であれ、資格を持っているだけでは何もできない、すべては経験も伴わなければなりません。 とにかく資格にとらわれず働くこと、夫から離れることが大事なのではと思います。 シェルターのようなところに逃れられればと思います。 そちらのほうは詳しくありませんが、身体に気をつけて、お子さんを大事に戦ってほしいと思います。 応援しています。頑張ってください。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる