教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

面接で社員登用制度に関して聞かれた時。

面接で社員登用制度に関して聞かれた時。今、求職中の24歳女です。 社員登用制度がある会社の面接で、社員になりたいかどうかの有無を聞かれた場合、「御社の待遇で判断したいので、ここでは即答できかねます」みたいな感じで言うのって失礼ですか? 以前、同じく社員登用制度がある会社を受けた時に「ゆくゆくは社員になりたいですか?」と聞かれ、即答でOKの返事をしてしまい、入社してから正社員は賞与昇給なし、残業代もつかない、毎日日が変わるまで残業、有給も使えない、朝は7時に出社みたいな条件を知り、社員登用を断ったら「正社員になりたくないのなら辞めろ!」と罵倒され、解雇に追い込まれた苦い経験があります。 私は鬱病という事もあり、あまり長い時間会社に拘束されているとパニック症候群で過呼吸になったりするので、出来れば上記のような条件の正社員ならなりたくないと思っています。(このご時勢に甘えた事を言っているのは解っているのですが…。) またこのような失敗を避ける為にも、面接時に確認しておきたいのですが、どのように聞くのが良いですか? また、ずっと非正規雇用でいたいと思った場合、どのように断るのが良いでしょうか? メンタル面の病気があるので、余程の好待遇の環境でなければ正社員は難しいかなとも感じております。希望職種は事務です。 ご回答宜しくお願い致します。

続きを読む

995閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私は医療機関ではありますが、採用試験の面接をする立場にあった事があります。そしてうつ病を患った事もあります。その両方から私の意見を書かせていただきます。 >「御社の待遇で判断したいので、ここでは即答できかねます」 これは本音で答えてくれている事は伝わりますが、正直面接は本来そうあってはならないのですが、採用側が相手を品定めするような形で優位にあるのが現実です。 ですので、応募者の方が会社の出方で決めるわよ。という感じに聞こえますので失礼だと思います。 言い方を変えましょう。 「本当は正社員になりたい。だけど以前それで嫌な思いをして今回再度面接を受けるに至った。なのですぐには答えられない」と 思っておられるのですよね? 「正直正社員になりたいとおもっております。しかし、恥ずかしながら以前、私自身とその職場の相性がよくわからないまま、深く考えず即答してしまい、頑張ってはみたのですが先方とは合わなかったためせっかく雇っていただき、色々とご指導いただいたにも関わらず退職して迷惑をかけてしまった事がありますので、おいおい私を見ていただいて正社員にしていただけるのであれば嬉しいとは思っておりますが、今即答できる立場にはないのではと思います」のような感じで 自分がへりくだった感じで内容は同じでも答えられた方が無難というか心象も悪くないと思います。 メンタル面で病気があられるのであれば、少し姑息なアドバイスになってしまいますが、精神科で診断書を記載してもらって「障害年金」の受給をされる事で正社員で頂けるお給料との差額を受け取る形を取られるのはどうでしょうか? うつ病と診断された日に厚生年金を支払っておられたなら「障害厚生年金」の対象ですし、未成年の時か厚生年金を払っておられなかった時に初診日がおありでしたら「障害基礎年金」の対象となります。 詳しい事は適切なサイトをお調べいただきたいのですが、私は病院に勤務していましたので障害年金の診断書を記載する場面に多く出くわしていましたが、少しでも困っておられる方のためには医師は少し「悪い状態に記載する」事で年金受給できるように記載する習慣があるようです。 無理してしんどい仕事を続けるとうつ病は悪化しますので、それだけは避けて欲しいと思いますので、お考えのようにたとえ非正規社員のままでもでもうつ病が悪化しない道を選んで欲しいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる