教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

造園業界への転職 主人の事です。35歳で異業種から造園業に転職しようとしていて、現在職安の職業訓練校に通っています。来…

造園業界への転職 主人の事です。35歳で異業種から造園業に転職しようとしていて、現在職安の職業訓練校に通っています。来年3月に卒業予定です。 主人は転職の事を甘く考えているようで、学校を卒業すれば、就職先の紹介もあるから大丈夫だと言っています。 学校には真面目に通っていますが、業界研究も求人検索も全くしていません。 子供も2人いますので、将来が不安です。子供はまだ小さいので、私が変わりに働くことも出来ません。 今後、主人はどのように転職活動を進めていけば良いのでしょうか? また、本人が言うように、学校や職安からの紹介で、就職が決まりやすいという事はあるのでしょうか? 何か情報をお持ちの方、アドバイスをお願いします。

補足

造園以外でも、何かの職業訓練に行かれた方、体験談をお聞かせ下さい。

続きを読む

4,675閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まあ「甘く考えている」という質問者さんのご主人への評価は、第三者が割って入るまでもなく的確に違いないでしょう。 就職自体は、期間の長い職業訓練校を修了させた場合、求人側にとっては「経験なしでも長続きしてくれる人材」との期待を寄せることは寄せると思います。 ただし、徒弟制度の色合いが濃い上下関係の厳しい業界です。ご主人がそのあたりのことを甘く見ていれば、最初の就職先につまずいて後は流浪が必至となり、長く職業訓練校に通った経緯がかえってご主人の選択の幅を狭めます。 まして「新弟子」から始めるには35歳は非常に厳しい年齢です。ご主人がそういうところでつまずいたり辛抱を怠ったのでは、質問者さんは伝家の宝刀である「別居」のコトバを発するタイミングを考えていくだけの家庭生活に陥ってしまいます。 ご主人が造園業に的を絞られた理由は記されていませんが、ご本人は何としてもその気持ちを求人先に伝え切ることで、採用と引き換えにご主人のプライドがずたずたに引き裂かれることになっても、質問者さんは内助の功と本心の使い分けでご主人の味方にも敵にもなりうる身軽さを態勢づけておきたいです。 学校を修了させても、新人はしょせん新人です。そういう面が特に厳しい業界であるわけで、「就職できればそれで勝ち」というわけにはいきませんから、味方にも敵にもなる立場の質問者さんは、とにかくご主人の実家との連絡を密に成りゆきを見守り続けて欲しいです・・・ …なんとかなる★

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

造園(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

業界研究(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる