教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトを退職するにあたっての質問(なるべく早い回答をお待ちしております)

アルバイトを退職するにあたっての質問(なるべく早い回答をお待ちしております)こんばんは。 21歳大学生(女)です。 長文失礼します。誤字脱字をお許しください。 7月26日(自分の誕生日…涙)にアルバイトの退職願を提出しようと考えております。 差し当たり不明な点があるので質問させていただきます。 1、退職願の日付について オーナーには、退職する場合には1か月前に知らせてほしいと言われておりました。 退職願に記載する日付を7月26日にするべきなのか、8月26日にするべきなのかよくわかりません。 2、8月26日まで働きたくない場合はどうすればよいでしょうか。 理由の前に まず現状について記載させていただきます。 仕事内容:スナックでママ(70代)のお手伝い(接客・掃除・洗い物など) 雇用形態:火水木金の固定シフト制、自給1500円 (金曜日は忙しい時だけ出勤要請が来るので実質的に時間を拘束されています) 経営状態は悪く赤字続きです。 アルバイトを辞める理由は言葉の暴力がひどいことです。 一例として お客様に私の悪口を私の目の前で言う(冗談のレベルではない) 意味もなく急に怒鳴られる(出勤する⇒おはようございますとあいさつする⇒怒鳴られるというパターンも何回かありました) 身体的特徴について攻撃される が挙げられます。 つい先日上記のことに対して抗議したところ 「我慢して給料払ってるこっちと我慢して給料もらってるあなた どっちのほうが痛手が多いと思ってるの?」 「あなたでストレス発散しないでどこでするの?」などなど いわゆる“逆切れ”をされました。 他に同僚の方がいればいいのですが 金曜日以外はオーナーと二人だけなので精神的にきついです。 同僚は舌打ちをされるそうです。 暇な日は同僚やお客様の悪口などを何度も繰り返し言う 普通の日はお客様が帰った後「今日の売り上げはあなたのお給料に消えていくのよ」と言われる 忙しい日は仕事のことで質問するとキレられる、オーナーのミスも私のミスに変化する 最近はおさまっていた湿疹の再発や胃酸過多など体調にも異変が起きています。 以上の理由により 一刻も早くこのアルバイトを辞めたいと思い退職願を提出するのですが 1カ月より早く辞めることは可能でしょうか? 求人の広告を掲載し後任が決まるまで待たなければいけないのはわかるのですが、、、 最後まで読んでいただきありがとうございました。 真剣に悩んでおります。 アドバイスよろしくお願いします。

続きを読む

619閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    たしか、就業規則で決められた期間、または民法に決められた期間(2週間)に従う必要(義務)があったはずですが、(退職する場合には1か月前に知らせてほしいと言われたので一ヶ月後かな)、雇用主との合意があれば当日にでも退職日にできたはずです。 もし合意できず、働きにでなかった場合、就業規則違反ということで、その会社で決められた罰則を受けることになります。(恐らく減給でしょうが、はやくやめられるのなら、もらわなくてもいいくらいでしょう。) 民法の違反であれば、民事訴訟のリスクが生じると考えられますが、アルバイト一人がやめた程度で訴訟を起こしてくるとは考えにくいです。 以上を考慮して、退職日を当日にして出して、合意を得ようと努力し、得られなければもう行かないとでも言えばいいと思います。 ちなみにうちの会社では、退職届さえなくて失踪する人がまれにいますが、強制解雇して終わりです。

  • 「我慢してお給料払っていただくのも申し訳ありませんので、辞めさせていただきます」と言って辞めちゃってもいいのでは?と思わず思っちゃいました。が、それでは大人気ないですよね(笑)。身内の病気とかで、「急で申し訳ありませんが・・・」と言って辞められたらいかがでしょうか。1日でも早く辞めたいですよね。

  • 家の都合でも何でもいいのではないでしょうか・・・ やめようと思ったときにやめないと、なかなかいいにくくなってしまいますよね やめることでもし、もめてもパワハラを受けているわけだし、ただ給料もらえないと、困るからもめたときのためにままと抗議してくれそうなお客様と1人仲良くなっておくことです 70歳なのにそんなだから、お客様が続かないし、女の子もやめてしまうのでしょうね・・・

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • いやぁ、お疲れ様です。さっさと辞めちゃいましょう、そんな所。 まず日付について、退職願を出す当日、つまり7月26日でOKです。 次に、これ以上働きたくないのであれば、別に逃げちゃっても問題はありません。 が、質問を読んでいてあなたが真面目な方なのは伝わってきたので、 退職願を出すときに、「もう来たくありません」と告げれば良いかと思います。 それでも来いというのであれば、我慢して行くか、逃げるか自由に選んでください。 アルバイトが逃げるのなんて、経営者からすれば当たり前の事ですから。 相手があなたを大事にしてくれない、お互いに尊敬できない関係ならば、 さっさと切ってしまうのが一番です。 ご健闘を。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

掃除(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト制(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる