教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年受験です。将来アニプレックスの宣伝かアニメ制作会社(P.A.worksやA-1 Pictures等々の会社)のに就職…

今年受験です。将来アニプレックスの宣伝かアニメ制作会社(P.A.worksやA-1 Pictures等々の会社)のに就職したいと思っているのですがどんな学部に進めば就職に有利又は必要なのか教えてほしいです。お願いします。 お礼:100

8,450閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    すみません。関係ないですがコメントさせてください。 今、私は高校二年で同じくアニメ関係の会社に就職しようと考えています。 自分は、絵とかそういう藝術的スキルが多少はあるのですが、特異なレベルではないので 制作進行で会社に就職したいと浅はかながら考えています。 アニメーター志望ではないので付属大学に芸術学部映画学科がありますが進学せず 多大の文学部や法学部、経済学部、、商学部とくに経営学部に進学しようと 考えています。 意志がたりないといわれてしまうかもしれませんが、就職後精神崩壊を起こし会社を 辞めざるおえない状況に陥るとも、限らないので早慶上理やG-MARCHあたりの 大学で経営学をまなびアニメ以外でも就職に通用する学部を選んでおきたいと 思いました。よく教員免許を取っておくとよいといわれます。 また、うまくいけばの話ですが、制作プロデゥーサー志望なので、大学で学んだ経営というか 人を管理する能力や予算と管理などを学べると思うので進学したいと考えてます。 大学の学部は制作進行職や大手のアニメ会社の広報などほとんどなんでもいいと思います。 しかし、在学中で学んだ知識を職場で生かせるということは、自分の最大の武器にもなるので いろいろ探索してみるとよいと思います。 専門学校はやめといた方がいいらしいですね。 私は今年、オープンキャンパスに行きます。いろいろな大学をみて将来のことを考えながらじっくり見てきます。 高校三年生ということですが、受験最後の夏になると思うので頑張って志望する大学に進学してほしいと思います。 いつか未来、同じ職場で働けるとうれしいですね。お互い頑張りましょう。 受験がんばってくださいと言いまくってますが、自分もやばいのでエンジンかけないとな~では、先輩がんばって‼ 【補足】 著作権法とかを学ぶ法学部とか、いろいろその学部を通してアニメにどう関係させられるかということを多少自分で吟味してみるのも勉強の合間をぬって考えてみるとよいと思います。もし地方に住んでいる方なら東京に出てきてとくといいかもしれません。 アニメ会社は杉並、武蔵境、中野ので中央線沿いに多いのでそこらへんの土地感を備えておくといいかもしれません。 ちなみに私は杉並のある高校に通っているので帰り道よくアニメのプロダクション周りをしてます。 あともし藝術系の学部に進学したいとお考えでしたらたくさん読書をし創造力をつけておけと教授にそう助言を いただきました。高校で教科書の文章しか読んでない人とたくさんの文章を自由時間によんできた人と入学時のレベルは 月とすっぽんらしいです。 参考までに・・・・・ 【補足2】 在学中、接客業などを経験し社会の理不尽さを味わって社会勉強するのがよいというコメントを どこかで読んだのでのせときます。またアニメ業界の収入はもうお分かりの通り、低いので特に新人時代は低すぎるので アルバイトをして何百万かはためといたほうがいいというのも聞きました。 運転の方も杉並など交通量の多いところで運転なれしておくとギャップは多少は薄れると思います、でも自分のマイカーもてないし 家に親の車がない以外練習はレンタカー以外できないので、バイクを購入して練習してみてはどうですか? 免許ももちろん必要ですが・・・ 【補足3】 在学中、インターンシップをお利用するとよいと思います。 たとえばとあるシリーズのプロデゥーサーが所属する会社の要項を のせておきます。http://www.geneonuniversal.jp/recruit/internship.html お金は社会勉強ですのでもらえませんが交通費は支給されます。ぜひ参加希望を将来 だしてみてはいかがでしょうか?いい勉強になるとおもいます。

    4人が参考になると回答しました

  • こんにちは。 宣伝を考えているということは「文系」志望と考えてよろしいのでしょうか。 私は現在某M大学3年(かつアニヲタ)です。就活も間もなく本格化して来ます。 先輩や各業界の方など、様々な人たちとお話しさせていただくことも多いです。 話を聞いて感じますのは、「就活に大学の学部は関係が無い」ということですね。 私はマスコミ(出版社)志望なのですが、理系の学部や大学から就職している方も少なくないようです。 大学は就活の予備校ではありません。○○学部に行ったから△△業界で有利である、□□学部に行かないと☆☆業界はムリ!ということはないと思います。 むしろ学生生活で何をしてきたか、そちらの方が重要かと。 また、学部より大学名の方が就活では重要視されます。ですので、できるだけ高いレベルの大学を目指されることを強くおススメします。 アニメ会社の話ですが、アニメはまた勝手が違いそうです・・・。 制作に携わりたいのでしたら、アニメーションの専門学校も選択肢かもしれません。 ただ、最近なにかで、「近頃の若い人たちは、作画等の技術はかなり高いものを持っているが、アニメ(を包括した各コンテンツ)を作る上でのバックグラウンドとなる人文科学的な知識はあまり蓄えていない」、といった文を目にしました。 ですので、大学で様々な学問に触れることも良いと思います。所謂リベラルアーツですね。 学際的な教育を行っている文学部、教養学部、社会(科)学部、総合政策学部、情報コミュニケーション学部などを考えてみてはいかがでしょう。 また、私の大学では「国際日本学部」なる学部を近年新設して日本の新旧カルチャー(勿論アニメも含みます)の研究とそれを海外に発信する英語教育が熱心に行われているようです。 いいな・・・転部したい。 っと、すみません。 他にも魅力的な大学・学部は沢山ありますので、自分でも調べてみてください。 話がそれてしまいましね。 要するに就職に殆ど学部は関係ないってことです。専門学校が選択肢にないのでしたら、自分が充実した4年間を過ごせる大学に進んでください。きっとあなたの大きな糧になりますよ。 それにしても最近名を馳せてる企業ですね。 P.Aは花いろ、A-1はこの数年でヒットも連発しています。直近でもあの花、うたプリ(あの曲買っちゃいました)等々。 アニプレックスは言わずもがな。あれ?アニプレックスはA-1の親会社だったような・・・。 いずれにせよ入社するのは容易ではないと思います。 答えになっていませんが、多少なりとも参考にしていただければ幸いです。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アニプレックス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる