解決済み
図書館司書について質問させてもらいます。 1.図書館司書になるにはどういった大学、また、学部が良いのでしょうか 2.図書館司書になるには公務員試験は受けないといけませんか?また、受けていた方が有利でしょうか 3.公務員試験のレベルはどのくらいでしょうか? …です。 ちなみに、一応山口県出身です。 高校のレベルは低いですが私の順位は10位くらい…
257閲覧
1.文化系の学部だと、開講してる場合が多いと思います。 ↓に取得可能な大学の一覧が載ってます。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/shisyo/04040502.htm 2.公共図書館で正規として働きたい場合は、受けなければいけません。 しかし、地方公務員になれたからといって 図書館に配属されるという保障は無いです。 図書館に配属希望した(図書館司書の資格を持った)人の中から、 選ばれた人だけが配属されます。 ↓で、アルバイト・派遣・契約としての求人が出てるので、 良かったらどうぞ。 http://www5b.biglobe.ne.jp/~wir/ 3.大卒程度の上級試験なので難しいです。 数的処理・行政法・経済など、あらゆるジャンルの勉強をして 突破出来たら、次に面接があったりと 私の住んでる市だと、倍率は14倍ちかくあります。 どうしても、図書館司書として働きたければ 私立大学図書館や企業図書館などが良いのかもしれません。
1.司書の資格が取れるところであれば、学部はあまり関係がありません。専門に学びたいのであれば、筑波大や慶応大学に専門で学べるところがあります。 2.「公務員試験」は通称で、各地方自治体や国が行う職員の採用試験の事です。採用試験を受けずに採用されることはありません。公務員として地方自治体や国の運営する図書館で働きたいのであれば、当然、受けなくてはなりません。(厳密には、採用候補者を選ぶ試験です。合格しても採用されない事もあります。) 質問者様が働きたい図書館が企業や大学の図書館など地方自治体や国が運営している図書館でなければ、受ける必要はありません。 3.実施先や試験区分によって違います。もっとも難しいのは国立国会図書館のI種の採用試験です。(国会図書館は司書職としての採用はしていません。) なお、人気がある自治体の図書館だと受験倍率が100倍を超えることはよくあります。元々「司書職」として採用しない自治体も多く、本当になりたいと思っている人は、都道府県をまたいで受験しに行ったり、就職浪人をして何年か受験するパターンもあります。そういう人達を100人以上蹴落として、1番になった人だけが正規職として就職できるわけです。 地元の市立図書館など具体的に働きたい図書館があるのでしたら、そこの図書館が「司書職」を採用しているか調べておいてはいかがでしょう?(カウンターで、何故知りたいのか理由を言って尋ねれば教えてくれると思います。)
①国文科、司書科 ②公務員試験を受けます。入らなければ公共の司書にはなれません。私立大学等は別です。 ③公務員は人気の仕事ですので勉強を沢山することです。
< 質問に関する求人 >
司書(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る