教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練校に入校することになったのですが、入校日にテキスト代が払えません。生活給付金貸付を申請しても入校日には間に合いま…

職業訓練校に入校することになったのですが、入校日にテキスト代が払えません。生活給付金貸付を申請しても入校日には間に合いません。地元に住んでいるわけではないのでお金を貸してくれる知人もいません。テキスト代の支払い期限を猶予、もしくは分割払いにしてもらうことはできないでしょうか?因みに訓練校は東京リーガルマインドです。

補足

日雇いのアルバイトは派遣会社に登録してしてます。失業保険、入校日前の手続き、失業の手続きなどでアルバイトする時間と被って、入校日までにアルバイトする時間がありません。恥ずかしいのは分かってます。質問文にも書いてますが、私が知りたいのはテキスト代の支払い期限の猶予、または分割払いにできるかです。

4,059閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ここで質問するよりも訓練校に直接聞いてみてはどうですか? 訓練校の考え方次第だと思います。 ただし、訓練校は入所人数が多いほどうれしいので、生活支援給付金が入るまでは待ってくれる可能性もあります。 ここで質問しても確実な回答が得られないと思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • テキストは訓練校が仕入れて訓練生に渡す仕組みなので、訓練校の判断になります。 訓練校に交渉してみてはどうでしょうか、としか言いようがありません。 良心的な学校なら、そういう事態も想定していると思いますが...

    続きを読む
  • 私は基金訓練生ですが、日雇いを含めアルバイトをしています。 訓練の講座により、教材費の支払い方法は、異なります。 この知恵袋ユーザーに、万が一、質問者様と同じ訓練の講座に行った方がいれば、確実に近いな回答ができると思いますが、残念ながら、講座によって異なる為、回答はできかねます。訓練施設側にお尋ね頂く以外に方法がないのです。全国規模の訓練施設だと、拠点単位で異なる場合もあります。 ちなみに、私の場合です。基金訓練に教材費を準備して入校しましたが…。昨年通った基金訓練(基礎演習)では、その都度払いでした。教材費の一部(消費税相当額)は割引される事に変わりました。しかも毎回、給付金の支給日以降まで、教材費の納付相談には応じて貰えました。 今通っている、基金訓練(実践演習)では、教材費無料に変わりました。教材は施設側が負担してくれた形になりました。 【補足より】 今後の事を考え、何はともあれ、複数の派遣会社に登録して下さい。

    続きを読む
  • きつい言い方で悪いですが、大の大人がテキスト代を払えない時点で恥ずかしいと思わない? 日払いバイトでもすればいいと思うがなぜ行動しない? ここで質問する時間あるなら働こうよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる