教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労務に関して詳しい方教えてください。

労務に関して詳しい方教えてください。介護施設で働いている妊娠3ヶ月の女性の待遇についていくつか教えてください。 彼女は妊娠していますがまだ勤務しています。ただ妊婦のため夜勤(17:00~翌9:00)はせずに日勤(8:30~17:30)の勤務をしています。仕事中は重いものを持てないのでベッドから車椅子への移乗は他の人にやってもらっていますが他のことは普通どうりに仕事をしています。 ①ボーナスが支給されたが減額されていた(2万円)。理由は妊娠をしていて夜勤をしていないから。 ②そのことをボーナス支給日の朝出勤後に上司に言われた。 ③出産前の産休が6週間前ではなく1ヶ月前からと言われた。 その他にも ④職場の就業規則が事務の部屋にしまってあり、見せてくれと言わないと見せてくれない。しかもその場からの持ち出し禁止で、その場でみるだけ。理由を聞くと、コピーされると困るからとのこと。 ⑤有給休暇が病気のとき以外ほとんど取れない。休暇申請すると公休をやりくりして与えられる。 ⑥4月に入社した人のボーナスが1年後の7月まで支給されない。 おかしいでしょうか? 知り合いの社労士に相談するとおかしいねと言われました。 具体的にどこがどのようにおかしく、その対策としてどのような対応を取ればよいでしょうか? 特に対応のほうをよく教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。

補足

avocado_saradaさん ご回答ありがとうございます。 ④法令が示している周知方法ではありませんが、見せてくれと言えば見せてくれるのであれば、法違反とまでは言えませんね。 ⇒確か法令では「常時見易い場所に掲示、備え付け、または書面で交付」などの条件があったと思います。夜勤者は勤務時間中に事務所がしまっていて見ることができません。これは問題になりますか?

続きを読む

195閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ① 夜勤が査定に入っているのであれば、しょうがないですね。 妊娠を理由での減額であれば少し問題です。 ただし労基法の問題にはなりません。 ② 言ってくれるだけましだと思います。 ③ 6週前体と知りながら1ケ月前と言われたのであれば問題ですが、知らなかっただけかもしれません。 本人が6週前だと主張したにもかかわらず、1ケ月前からしか休ませてくれなかったのであれば問題があります。 ④ 法令が示している周知方法ではありませんが、見せてくれと言えば見せてくれるのであれば、法違反とまでは言えませんね。 ⑤ 年休に関しては、日を指定して申請したにもかかわらず、欠勤扱いされているのであれば、法違反です。 ⑥ 就業規則通り出ないのであれば問題です。 多少問題ありますが、法違反として行政指導するような内容ではないと思われますね。

    1人が参考になると回答しました

  • 勤務の社労士です。 ①ボーナスの件 他の方が彼女の分も夜勤をしていたりするのでしょうし、職業柄、この減額は仕方がないような気もします。 ②ボーナスの件を当日に言われた件 大企業でも賞与の前日にしか明細がもらえない所もありますので、当日に説明があったのなら、問題はないと思います。 ③出産前の産休が6週間前ではなく1ヶ月前からと言われた。 これは、基本的には問題ですね。ただ、法律では、”休業を請求した場合”となっているので、申出があったのかないのかが 争点になります。 ④職場の就業規則が事務の部屋にしまってあり、見せてくれと言わないと見せてくれない。しかもその場からの持ち出し禁止で、その場でみるだけ。理由を聞くと、コピーされると困るからとのこと。 本来、誰でも見れる所にあるべきですが、こういった感じでしまってある会社も多いと聞きます。 見せてくれるのであれば、まあ、そこまで大問題ではないでしょう。 ⑤有給休暇が病気のとき以外ほとんど取れない。休暇申請すると公休をやりくりして与えられる。 病気のときに取れているのであれば、まだましかもしれません。 全く取れない会社も多いので。 ⑥4月に入社した人のボーナスが1年後の7月まで支給されない。 一昔前は、賞与というのは、当たり前でしたが、最近は出た利益の中の一部を原資として配分するという考え方が主流です。 つまり、その利益を生んだメンバーでない新人には配分されないというのもごく自然な考え方です。 特におかしいとは言い切れないと思います。 少し冷たい回答となったかもしれませんが、この程度の法律違反などは、多くの会社に見受けられます。 もちろん、それがいいこととは思っていません。 しかし、この方が産休を取り、その後も復帰したいと思っているなら、あまり騒ぎ立てない方がよいと思います。 子供が保育園に行くようになっても、病気をしたりいろんなことが起こり、会社に迷惑をかけることがよくあります。 そういうとき、ずっと勤めていた会社の方が働きやすいです。そもそも小さい子がいる場合は雇ってもらえないことも多いです。 すばらしい労働環境とは言いがたいですが、現在の状況からすると、少しくらいは我慢することも必要ではないかと思いました。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護施設(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる