教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会人で医療系大学を受験することについて

社会人で医療系大学を受験することについて30代で福祉系大学を卒業後、医療福祉の仕事をしています。 社会人で歯学部、薬学部の受験をかんがえているのですが、できれば小論文と面接だけで受験できるところを探しています。 今あるのは、医療系予備校から取り寄せた大学一覧の本だけです。 社会人で歯学部、薬学部を受験されたかた、いま勉強中のかたアドバイスお願いします。

続きを読む

675閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    医進系予備校関係者です。将来どういう事がしたくて歯学部や薬学部を受験しようとしているのか?学費の負担はどれくらい可能なのか?現在の基礎学力はどれくらいあるのか?などにもよります。歯科医師や薬剤師になってどうしたいのでしょうか?今現在のソーシャルワーカーでまずまず順調であるなら歯学部や薬学部の勉強や人間関係などの大学生活も高齢学生には厳しい事も多いのでちょっといいかな?では前の仕事を続けておけばよかったと思う事もあるかもしれません。そう思って途中で大学をやめる高齢歯学薬学生もときどきいます。現実的な明確な目的意識をしっかりと確認しておく必要があります。一般でも編入でも定員割れしている歯学部や薬学部も多いので比較入りやすいと思います。また受験の生物をさらっと学習しておくぐらいなら学部の勉強の基礎にもなりますから、逆にそれができないくらいだったら学部生活で挫折する可能性もあるとも思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる