教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在幼稚園教諭になるため、四年制の大学に通っております そこでは、幼稚園教諭免許と保育士免許の他に小学校教諭免許もとれ…

現在幼稚園教諭になるため、四年制の大学に通っております そこでは、幼稚園教諭免許と保育士免許の他に小学校教諭免許もとれます しかし、私は小学校教諭になるつもりはありません しかし、親や教授は一応とっとけと言います そこで質問ですが、幼稚園教諭になるために小学校教諭免許は取るべきでしょうか? 多少は就職で有利になるのでしょうか? 回答よろしくお願いします

続きを読む

185閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    どうなんでしょうね 少子化ですから、幼稚園だけに絞るとどんどん就職口は狭くなっていきますよね あと、公立の中高一貫校が次々に出来て、両方の免許をもった教員が必要になったりしていますが 6歳プロブレム?とかで幼小連携などの重要性が言われていたりするので 世論の動きや保護者の要請や政策の方向性によっては、幼小両方をもった人材は(経験も含め)もしかしたら重宝がられるかもしれません 公立幼稚園は少ないし、幼稚園教諭の勤続年数、年収は少ないですから、保険的にとれるものはとっておけ、といえなくもないかもですね 保育園→学童とかの移動はあるかもですし(幼稚園や保育園の母体で学童も経営している場合もあるので) しかし、小学生以上の年齢のこどもに「絶対にかかわりたくない」なら、逆に安全策として、小学校はとってはいけないかもですね・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる